Top Ver 7.2-1024  
  日本語 ・ ENGLISH  中文(簡体)  Espanol   
  
 
 
     ( スペイン )
  
  
    
[画像]  世界文化遺産 グラナダ ”ヘネラリーフェ離宮” を散策する
  
  
  
  
  
 

< グラナダ >   アルハンブラ宮殿1  アルハンブラ宮殿2  ヘネラリーフェ離宮 

< NEXT アルハンブラ宮殿1 >

  


 1.グラナダ アルハンブラ宮殿の離宮 ”ヘネラリーフェ離宮” を散策する
 
 アルハンブラ宮殿の離宮
  ヘネラリーフェ離宮(庭園) 
 世界文化遺産
 「タ”グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン”」として1984、1994年に登録
 スペイン アンダルシア州
 グラナダ県 グラナダ市
 (撮影 2016.07.18)
 ヘネラリフェ(Generalife)は、14世紀初頭のナスル朝時代、ムハンマド3世によって建築されたアルハンブラ宮殿の夏の別荘(離宮)です。アルハンブラ宮殿とはチノス坂を挟んだ向かい側の、太陽の丘と呼ばれる少し高台にあります。
 ヘネラリフェは、美しく剪定された緑の木々や涼やかに配された水路や噴水,、所々で咲き乱れる花々が憩いの場所となっています。

 建物内には、「アセキアの中庭(Patio de la Acequia)」があり、スペイン・イスラム様式の庭園としては保存状態の特に良い庭園として知られています。アセキアとは、スペインの伝統的な水路の意味です。           (Travei.jp HPより) 
(Size : 5,357KB) ヘネラリーフェの離宮建物を望む ”アセキアの中庭”を望む


 
 2.グラナダ ”ヘネラリーフェ庭園” を散策する (1)
 
【ヘネラリーフェ離宮について】

 水の宮殿と称される離宮には、ネバダ山脈の雪解け水が引かれ、各庭園には、土地の高低差を利用して造られた池や水路、泉水が数多くあります。

砂漠からやってきたイスラムの民にとって、水は憧れであり、生命の象徴でした。そのため、イスラム王は、最高の贅沢として、水にこだわった庭園を造ったといわれています。
     
(ウィキペディアより)

 
 
■ ヘネラリーフェ離宮、コンサートなどが開催される野外劇場へと続く道として新しく作られた庭園です ■





ヘネラリーフェ離宮、新しく作られた庭園にて
野外劇場からの新しく作られた庭園の入り口です 新しい庭園と旧遺跡です
■ ヘネラリーフェ離宮、新しく作られた庭園にて ■
 


 
 3.アルハンブラ宮殿離宮 ”ヘネラリーフェ庭園” にて
 
綺麗に装飾された、離宮建物です
離宮建物から、アルバイシン地区を望む
離宮建物にて 離宮建物、この先が入口です 離宮建物への入り口です


 4.ヘネラリーフェ庭園 ”アセキアの庭” を望む
 
 ”アセキアの中庭”は、離宮の中央にあり、スペインにおけるイスラム庭園の代表ともいわれています。約50mの細長いアセキア(掘割)を囲むように、花壇や噴水、柱廊が設置されています。水路を囲む噴水からは、弧を描くように水が噴出しています。

 隣接する”見晴らしの塔”からは、中庭を見渡すことができ、角度を変えるとアルバイシン地区も見ることができる場所となっています。
 
■ 緑豊かな、”アセキアの中庭”を望む ■
”アセキアの中庭”にて
”アセキアの中庭”にて
水と緑の”アセキアの中庭”にて
  <”スルタナの糸杉の中庭” を望む> 
 
”スルタナの糸杉の中庭”を望む (スルタナとは「王妃」のことで、ここで王妃が若者と密会していたと伝えられています)
スルタナの糸杉の中庭を望む(1) スルタナの糸杉の中庭を望む(2) スルタナの糸杉の中庭を望む(3)
 


 5.アルハンブラ宮殿の離宮 ”ヘネラリーフェ庭園” からの眺望
 
■ ヘネラリーフェ離宮より、アルハンブラ宮殿を望む ■
ヘネラリーフェ離宮より、”サンタ・マリア・デ・ラ・アルハンブラ教会”を望む
ヘネラリーフェ離宮より、”アルカサバ”を望む(Zoom Upしています)
ヘネラリーフェ離宮より、”サンタ・マリア・デ・ラ・アルハンブラ教会”を望む(Zoom Upしています)
 
ヘネラリーフェ離宮より、アルハンブラ宮殿を望む
 



 6.アルハンブラ宮殿の離宮 ”ヘネラリーフェ庭園” にて
 
  
ヘネラリーフェ離宮建物の瓦です
緑のヘネラリーフェ離宮より、アルハンブラ宮殿を望む
ヘネラリーフェ離宮建物の出口です
 
 


 7.世界文化遺産 グラナダ ”ヘネラリーフェ庭園” 案内
 
 
【ヘネラリーフェについて】


 ヘネラリーフェはアルハンブラ宮殿から北へ歩いて10分ほどの丘を登ったところにあります。グラナダの王が宮廷の雑務からのがれて憩いの時を過ごす夏の離宮とのことです。

 14世紀の初めにイスラム教徒ナスル朝グラナダ王国のイスマエル1世(在位1314〜1325年)の時代に建設が始められました。キリスト教徒によるレコンキスタ(国土回復運動)が完了した1492年から20世紀初めまで個人の所有だったため、庭園や建物は大幅に改修されていますが、シエラ・ネバダ山脈の雪解け水を巧みに生かした噴水や水路が配置されており、水と緑に囲まれたその美しい佇まいとなっています。  
(ヨーロッパ個人旅行μ サイトより)
         
 

ヘネラリーフェ離宮建物〜アルハンブラ宮殿間のお花のトンネルです
ヘネラリーフェに咲いていました(◆カーソルセットでアルハンブラ宮殿・ヘネラリーフェの案内版が表示されます)
アルハンブラ宮殿、杉並木を歩く (ヘネラリーフェ離宮から宮殿出口に向かっています)
ヘネラリーフェ離宮、野外劇場を望む ヘネラリーフェ離宮にて ヘネラリーフェ離宮にて ヘネラリーフェ離宮よりアルハンブラ宮殿を望む
  
Google Mapより(■カーソルセットで写真表示) Google Mapより(■カーソルセットで写真表示) Google Mapより(■カーソルセットで写真表示)
  
 
 
 
( 後   記 )

  アルハンブラ宮殿では、ライオン宮など宮殿内のアラベスク(モスクの壁面装飾)の素晴らしさを鑑賞してきました。離宮であるヘネラリーフェは思いのほか質素であると思いました。本当に心休まるのは素朴で質素なのが一番なのかなと思わされました。
 水と緑あふれる庭園、こういうシーンは日本人の私には当たり前のところがありますが、「砂漠からやってきたイスラムの民にとって、水は憧れであり、生命の象徴」とのことです。心安らぐというのはこういうことなのかと、今回初めて知りました。

 今回のアルハンブラ宮殿、ヘネラリーフェ離宮の散策で、”アルハンブラの思い出”はトレモロの旋律とアラベスク(モスクの壁面装飾)の美しさがが脳裏に焼き付けられました。今後はこの曲を聴くたびに”リンダラハのバルコニー”、”二姉妹の間”のアラベスクが眼に浮かんでくると思います。

 スペインイベリア半島の南端、アルハンブラのイスラム文化の街、スペインでも好きな場所の一つとなりました。                             
(2016/9/11)
 
 
 
ヘネラリーフェ離宮、新しく作られた庭園にて
ヘネラリーフェ離宮にて
”ヘネラリーフェ離宮”からの眺望、アルバイシン地区を望む
 



Topへ



  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止