Ver 10-1.1920
    日本語 ・ ENGLISH  中文(簡体)  Espanol    
  
 
 

      ( エ ジ プ ト 共 和 国 )
  
  
 
[画像]  世界文化遺産 古代都市テーベ ”ルクソール神殿” を訪れる

ルクソール神殿 アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)より、列柱室を望む
  
  
  
 
 

<エジプト世界遺産一覧>     アブシンベル神殿一覧    ピラミッド一覧    古代都市テーベ一覧    カイロ一覧      

     < 古代都市テーベ一覧 >    カルナック神殿① ・    ルクソール神殿   ハトシェプスト女王葬祭殿① ・    メムノンの巨像   

< Next ハトシェプスト女王葬祭殿 

世界文化遺産登録 ”古代都市テーベとその墓地遺跡”

( 世界遺産  1979年  登録 )


 「古代都市テーベとその墓地遺跡」はエジプトのナイル川沿い、ルクソール近郊にあり、地中海からおよそ800㎞南方に位置しています。テーベは約1,000年もエジプトの首都として栄華を誇り、現在ではルクソールと呼ばれています。
 カルナック神殿やルクソール神殿の他、ツタンカーメンの墓がある「王家の谷」や数々の葬祭殿が点在しており、考古学的価値が非常に高い一大遺跡地区となっています。
 1979年、世界遺産に登録されました。

古代都市テーベ(現ルクソール)とは
  <生者の世界(居住区)>
   〇1.カルナック神殿
   ●2.ルクソール神殿

  <死者の世界(ネクロポリス)>
   〇3.メムノンの巨像
    4.ラムセウム(ラムセス2世葬祭殿)
    5.ラムセス3世葬祭殿
   〇6.ハトシェプスト女王葬祭殿
    7.王家の谷
    8.王妃の谷
    9.デール・イル・マディーナ
   10.貴族の墓
   11.セティ1世の葬祭殿 


<古代都市テーベ(現ルクソール)とは>

 紀元前3000年頃から紀元前4000年頃にかけて、ここにはすでにセペトという都市国家がありました。その後、エジプト中王国(紀元前2000年~紀元前1800年頃)第11王朝時に首都となり、新王国(紀元前1600年~紀元前1000年頃)第18王朝までの約1000年間にわたって王国の中心として繁栄しました。

 元来ここではアメン神が信仰されていましたが、エジプト王国の太陽神ラー信仰と合わさり、アメン・ラーとなります。そして、カルナック神殿は信仰の総本山となりました。
                                (世界遺産オンラインガイド HPより)
 

        ●印は、写真掲載しています
 
 1.テーベ(現ルクソール) ”ルクソール神殿” を訪れる
 ルクソール神殿
 (ルクソールしんでん)
  世界文化遺産
 「古代都市テーベとその墓地遺跡」 (1979年に登録)
 エジプト ルクソール
 (撮影 2016.11.23)
 (作成 2020.12.04)

 ルクソール神殿(ルクソールしんでん、Luxor Temple)は、エジプトのルクソール(古代のテーベ)東岸にある古代エジプト時代の神殿複合体です。

 ルクソール神殿は、もともとカルナック神殿のアメン大神殿の付属神殿として、エジプト第18王朝(紀元前1550-1295年頃)ファラオのアメンホテプ3世によって中心部分が建立されました。神殿の後方には、アメンホテプ3世およびアレクサンドロス3世によって構築された祠堂があります。ローマ時代には、神殿およびその周辺は軍の要塞となり、その領域はローマ政府の基地となっていました。

 アメン大神殿とはスフィンクスの参道で結ばれていました。神殿入口となる第1塔門の前には1対のラムセス2世の坐像、その手前には高さ25mのオベリスクが1本立っています。オベリスクは本来左右2本ありましたが、右側の1本(高さ22.55メートル)は1819年、フランスに贈られてパリに運ばれ、現在コンコルド広場にあります。

  ※1.アメンホテプ3世(紀元前1390-1352年頃)
  ※2.ラムセス2世(紀元前1279-1213年頃)
                (ウィキペディアより)
(Size : 26,637KB) ルクソール神殿、第1塔門 を望む アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)より、列柱室を望む
  




 2.古代都市テーベ ”ルクソール神殿” を望む
 



ルクソール神殿、高さ17mアメンヘテプ3世の大列柱廊を望む


ルクソール神殿、列柱室を望む ルクソール神殿、オベリスクと第一塔門を望む
< ルクソール神殿のオベリスクについて > 

 ルクソール神殿のオベリスクは、エジプト国内ではハトシェプスト女王のオベリスクに次いで2番目の大きさです。 第1塔門に向かって左側の高さ25mのオベリスクだけが残っていますが、かつては右側にも立っていましたが台座だけが残っています。
 19世紀初めのエジプトはオスマン・トルコの属領でした。当時のムハンマド・アリ総督が1830年にルクソール神殿の2本のオベリスクをフランスに贈りました。オベリスクを掘り出し搬出する作業は容易ではなく、結果的には1831年に右側のオベリスクだけがルクソール神殿から運び出され、パリのコンコルド広場に建てられました。1836年10月のことでした。

                      
    



ルクソール神殿内部にありますモスク、ガーマ・アブー・エル・ハッガーグが望めます。モスク右側の列柱はラムセス2世の中庭になります
アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)の列柱を望む 第1塔門を望む 第1塔門のラムセス2世像を望む 第1塔門のラムセス2世像を望む
       
google地図より google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
   
  ( 後 記 )  
       
   ルクソール神殿の見学は、ライトアップの見学でした。そのため、日中は柵の外から円柱群を眺める程度でした。
 ライトアップのルクソール神殿は、暗闇に浮かび上がるオベリスク・ラムセス2世像、そして円柱群はとても神秘的でした。とても紀元前一千年前に造られた建造物とは思えないほどの美しさがありました。ただ、壁周りのレリーフなどは、暗くて良く見ることが出来なかったことが残念でした。
 ガイドさんから「幸せのアンクがあるので見つけて願い事をして見てください」との話がありました。人だかりを見つけては必死に探しました。アンクのあるレリーフは沢山の人が願いごとでさするため、アンクの部分だけ、真っ黒にすり減っていました。私も心身の健康を願ってきました。

 ルクソール神殿でツタンカーメン王夫妻の石像を見れたことは、本当に良かったと思いました。後側から眺めた時、王妃の手がツタンカーメン王の背中(肩)に沿えらえているシーンは、若い二人であったことなど考えると、愛らしさや悲しみなど感じさせられました。この背中(肩)に添えられて手の像には感激しました。エジプト考古学博物館で撮影したツタンカーメン王夫妻の”黄金の玉座”の写真を添付しました。          
(2020.12.03)

 
     




ルクソール神殿、列柱を望む






高さ17mの大列柱廊を望む

ルクソール神殿構成図の画像はウィキペディアからのコピーです。図に追記しました


googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Map3Dが表示します ■
 





  3.ルクソール神殿 ”第1塔門” にて(1)



クソール神殿、スフィンクス参道より、第1塔門入口を望む。塔門は高さ24m、幅25mの大きさです




クソール神殿、第1塔門入口を望む。オベリスクとラムセス2世像が望めます







ルクソール神殿、第1塔門前にて







ルクソール神殿、第1塔門入口にて。ラムセス2世建設の高さ25mのオベリスクです。入り口正面左側から見たところです







オベリスクの台座を正面から見たところです。「マントヒヒ」の小像とのことです







オベリスクの左にある頭部だけのラムセス2世像です






第1塔門にて



ルクソール神殿、第1塔門入口を望む。ラムセス2世像と高さ25mのオベリスクが望めます。
オベリスクは二本ありましたが、右側の一本はパリのコンコルド広場にあります
 、
  4.ルクソール神殿 ”第1塔門” にて(2)



第一塔門にて
 



第一塔門入り口にあります、巨大なラムセス2世像です
巨大なラムセス2世像(左側)の台座のレリーフです 巨大なラムセス2世像(右側)の台座のレリーフです
塔門の裏の方にあるモスク、ガーマ・アブー・エル・ハッガーグです ルクソール神殿にて




第1塔門、右側の列柱のアップです






第1塔門、左側の列柱のアップです
   





 5.ラムセス2世の中庭(第1中庭) にて(1)




ラムセス2世の中庭にて、沢山のラムセス2世像が並んでいます。中央はアメンヘテプ3世の大列柱廊です






ラムセス2世の立像が並んでいます




ラムセス2世の中庭にて





オリシス神を望む



ラムセス2世の中庭にて
 
 6.ラムセス2世の中庭・大列柱廊 にて
 




塔門の裏側にある、ルクソール3神の礼拝場です。三柱神の聖舟祠堂(左からムト女神、アメン神、コンス神)を望む






三柱神の聖舟祠堂(左からムト女神、アメン神、コンス神)を望む




ラムセス2世の中庭の列柱を望む






ラムセス2世の中庭の列柱と壁のアップです




大列柱廊(れっちゅうろう)にて






大列柱廊(れっちゅうろう)の天井部を望む




西第3塔門より、高さ17mの大列柱廊(れっちゅうろう)を望む






ラムセス2世像と大列柱廊の眺めです




ツタンカーメン王と王妃アンケセナーメンの像です。
◆カーソルセットでツタンカーメン王夫妻の写真が表示されます(”黄金の玉座”、エジプト考古学博物館にて撮影)◆







ツタンカーメン王と王妃の像の裏側です。王妃がツタンカーメン王の肩に優しく手を添えています
 






  7.アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)と列柱室にて
 




アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)にて、列柱室を望む







第2中庭より、列柱室を望む







列柱室を望む






列柱室には片側に横4列、縦4列の16本、合計32本の列柱があります



第2中庭は列柱で囲まれています。側面の列柱は2列で立っています
 



列柱の天井部のアップです






 8.ルクソール神殿 誕生の間・聖舟祠堂・至聖所 にて
 




礼拝堂にて(正面のくぼみはイスラム教のミラーブとのこと)。至聖所への入り口です






ルクソール神殿、至聖所を望む





アメンホテプ3世とアレクサンドロス大王による聖舟祠堂の壁レリーフです






誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて




誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて 誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて 誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて 誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて
       




誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて






誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて




誕生の間・聖舟祠堂・至聖所にて






壁にはアンクが彫られています。幸運のアンク(?)とのこと、みんなが願いを込めて触っていくので黒くなっていました




  お気に入り写真



夕闇のルクソール神殿、第1塔門を望む 




第1塔門入口のオベリスクです






第2塔門にあるラムセス2世座像にあるレリーフです。パピルスとハスを結んで、エジプトの統一を表しています。綺麗な状態でした
v


ルクソール神殿、第2塔門入口のオベリスクです



アメンホテプ3世の中庭(第2中庭)より、第三塔門・高さ17mの大列柱廊を望む





< Next ハトシェプスト女王葬祭殿 

<エジプト世界遺産一覧>     アブシンベル神殿一覧    ピラミッド一覧    古代都市テーベ一覧    カイロ一覧      

     < 古代都市テーベ一覧 >    カルナック神殿① ・    ルクソール神殿   ハトシェプスト女王葬祭殿① ・    メムノンの巨像   


  
  

Topへ



  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止