|
|
|
|
ハロン ”ホテルに” にて |
|
【ハロンと龍について】 |
|
ハロン(越:Hạ Long/下龍)の漢字で「下龍」の意味は「舞い降りる龍」で、侵略者からベトナム人を守るために送られてきた母龍と子龍の神話があり、この母龍の降り立った場所がハロン湾であり、子龍たちが舞い降りた地がバイトゥロン湾(越:Bái Tử Long/筷子龍/拜子龍)であるとのことです。これに対し、ハノイには、龍の昇る街(タンロン、昇竜)の別名があります。
(ウィキペディアより)
|
|
|
|
|
■ ホテルのエントランスからはハロン湾が望めました ■ |
|
|
ミスリンホテルの食事です。左:朝食、右:夕食です。野菜がふんだんに使用されていました。食べやすく美味しくいただきました |
|
|
ホテルエントランスにて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテルの朝食風景です |
夕食の料理の一部です |
デザートの果物も豊富でした |
食堂の窓からはお馬が見えました |
|
|
|
|
|
|
|
Google地図より |
Google地図より地図より(■カーソルセットで写真表示) |
Google地図より地図より(■カーソルセットで写真表示) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 記 |
|
|
ハロン湾ミスリンホテルには、夜半に到着し、遅い夕食を頂きました。野菜がふんだんに入った料理が並び美味しくいただくことができました。
翌日の朝、ホテル近郊を散歩しました。この時の写真です。ホテルを出ると馬が道路をゆっくりと歩いていました。何かほのぼのとしたゆったりさを感じました。
小学校まで歩き、登校風景を眺めてきました。バイクで3人乗りをして子供を学校まで送る親、自転車に二人乗り子供を送る親。子供に勉強してもらいたい、親の思いは世界共通と思いました。また学校横の店(露店)で親子で朝食をとっている人も意外と多くいました。
次に市場を覗きに行ってきました。海が近いことも有り、沢山の生鮮魚介類が売っておりました。市場は活気に満ちており、豆腐を油で上げて売っていたのがとても印象に残りました。
学校名、市場の名前など調べましたが分からなかったのは残念でした。 (2015/10/05)
|
|
|
|
ミスリンホテルハロンからの眺望です。次回訪れる時には様変わりしていることでしょう。 |
|
|
ビルの間に、おもむきの有る食堂を見つけました |
|
|
市場にて、豆腐(?)を油で揚げて売っていました |
|
|
|