|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
わに塚(王仁塚・鰐塚)と桜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「わに塚(王仁塚・鰐塚)」 は、甲斐国志に『芝地十五間に十間、塚の形神前にかかる鰐口に似たり。後の人囚りて名付けたるか。古墳なることを知りぬべし』とあり、土地の口碑によれば、日本武尊の王子武田王が、諏訪神社の南西桜の御所で治を行い、薨じてこの地に葬られ王仁塚と云うと。又、王は武田武大神として武田八幡宮に合祀されている。後、源太郎信義がこの地にあって、姓を武田と改め武田氏を起こす因となったのであるとのことです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
わに塚の桜の健康状態 |
 |
○名称 わに塚の桜
○樹種 エドヒガン
○樹齢 約300年
○根回り 約3.4m
○樹高 約17m
○枝張 約23m
(現地案内板より) |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
樹齢 300年の一本桜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
わに塚の桜は韮崎段丘のほぼ中央にあり、八ヶ岳、茅が岳、富士山、奥秩父を背景としています。ただし、近くに高圧線の鉄塔があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■Zoom(現地案内板) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
”一本桜” の見える里山の風景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
一本桜の眺望 |
 |
周辺の里山、韮崎段丘から八ヶ岳までをワイド写真にしてみました。全体の臨場感を感じていただけば幸いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
残雪の八ヶ岳 と ”わに(王仁)塚の桜 (2) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
韮崎段丘のほぼ中央、こんもりと盛り上がったわに塚の上にある一本桜は、残雪の八ヶ岳をバックに見る景色は圧巻です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
里山の山麓の一本桜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
周辺の里山の風景 |
 |
 |
周辺の里山にも沢山の桜が咲いており、大変綺麗です。その中でも、ひと際目立ち、そびえ立っているのが、一本桜です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
”わに塚(王仁塚・鰐塚)と桜” 案内 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桜の近くは、あまり観光地化されていませんでした。焼き芋さん、郵便局の出店が2件出ているだけです。ゆっくりと桜の観賞のできるところです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
Yahoo!地図より |
■Zoom |
■Zoom |
|
|
|
|
|
|
|
後 記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丘陵地帯に凛然とそびえ立つ一本桜、残雪の山々を背景に満開の姿は、真に見事であります。それにしても隣の送電鉄塔は無粋である。このような広大な土地で、よりよって何故この場所なのか、いかなる経緯でここに建設を決めたのか・・・。残念であります。
風雪に耐え、来年もまた可憐な花を咲かせてくれることを願います。車で出かける人は駐車場が整備されていません(2008年現在)、見学者は近くの農道に駐車していましたので、お出かけの時間帯には注意が必要です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Back |
Copyright (c) e-aruki.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁 (by
Xinku Yingxing) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|