Top | |||||||||||||||||||||||||||||||
Ver 6.0 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
日本の城に登る・歩く | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
( 日 本 百 名 城 ) | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
岡山県総社市 ”鬼ノ城(69)” を訪れる | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
■ 鬼ノ城,、角楼跡(左側)・西門(復元:右側)を望む ■ | ||||
![]() |
![]() |
|||
鬼ノ城駐車場より、鬼ノ城ビジターセンターを望む | 駐車場より、西門へと進む | |||
![]() |
||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 鬼ノ城入口にて、右側は西門、左側は角楼跡の石垣です ■ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城,、西門(推定復元模型)を望む | 鬼ノ城、角楼跡を望む | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
【鬼ノ城 西門について】 平成8年度の調査で新たに発見された城門である。正面3間(12.3m)、奥行2間(8.3m)の大規模な城門で、中央1間が開口する。12本柱で構成される堀立柱城門で、開口部の床面は大きな石を敷いており、その両側に6本の角柱が立つ。門扉のつく柱は、一辺最大60cmもあり、これに精巧な加工をした門礎を添わせている。門礎には方立・軸摺穴・蹴放しが刻まれている。両側の門礎とも原位置を保っていることから、開口部は間口約4mで、うち3mが出入口となる。 (総社市HPより) |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、西門の内部です | 鬼ノ城、高石垣を望む(西門付近にて) | 鬼ノ城、高石垣を望む、奥は西門です | 鬼ノ城、石垣より、西門を望む | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 鬼ノ城、屏風折れの石垣(中央上部)と東門跡(右側)を望む ■ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、南門跡を望む | 鬼ノ城、南門跡を望む。復元工事中でした | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鬼ノ城、第3水門跡から第4水門跡の間にありますスペースです。何に使われていたのでしょうか? | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、第3水門跡から第4水門跡の間にありますスペースからの眺望です。見事な眺望でした。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
||||
■ 鬼ノ城、屏風折れの石垣を望む ■ | ||||
![]() |
||||
南門近くにあります、”敷石”です | ||||
![]() |
![]() |
|||
鬼ノ城、”東門跡”を望む(1) | 鬼ノ城、”東門跡”を望む(2) | |||
![]() |
||||
鬼ノ城、屏風折れの石垣を望む(東門跡〜第5水門跡にて) | ||||
![]() |
|||
![]() |
|||
■ 鬼ノ城、屏風折れの石垣からの眺望です ■ | |||
![]() |
![]() |
||
鬼ノ城、屏風折れの石垣へ進む | 鬼ノ城、屏風折れの石垣にて | ||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
鬼ノ城、”北門跡”を望む(1) | 鬼ノ城、”北門跡”を望む(2) | ||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ノ城、”第2水門跡”を望む(1) | 鬼ノ城、”第2水門跡”を望む(2) | 第四水門を望む | 鬼ノ城、屏風折れの石垣にて |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 鬼城山、鬼ノ城全景を望む ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、第3水門〜東門にありました | 左写真のアップです。なかなかの彫り物と思いました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、ふもとから西門のズームアップです | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、北門を望む | 鬼城山、山頂を望む。標高約400mとのこと | 鬼ノ城、角楼跡にて、 | "岡山縣十五景地”の碑にて (屏風折れの石垣にて) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鬼ノ城、城壁を望む (◆カーソルセットで上空から見た鬼ノ城全景の写真(ビジターセンター掲示)が表示されます) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||