![]() |
|||
![]() |
|||
■ 防府天満宮 ”石鳥居”より表参道を望む ■ | |||
【石鳥居】 表参道の石鳥居は寛永六年(一六二九)に初代藩主毛利秀就の寄進により建立したもので、奉納年が刻まれたものでは山口県最古の鳥居です。柱は太く、転びが少なく円柱状で、上部においてややすぼんでいる。形式としては明神鳥居であるが、柱脚には礎盤がなく、堀立て柱形式をとっています。 (防府天満宮HPより) |
|||
![]() |
![]() |
||
防府天満宮表参道 青銅鳥居を望む | 防府天満宮表参道 青銅鳥居より拝殿・本殿方面を望む | ||
![]() 防府天満宮 ”青銅鳥居”を望む |
|||
![]() |
|||
防府天満宮表参道、石鳥居方面を望む | |||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 『幸せます』の花文字が描かれています(G/Wのイベントの一つです) ■ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
花文字を望む | 『幸せます』の花文字が描かれていますを望む | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
花文字を望む | 階段上部からの眺めです。正面は青銅鳥居です | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
■ 防府天満宮、 ”楼門”を望む。奥に”拝殿”が望めます (◆カーソルセットで楼門がアップします) ■ | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
内部(拝殿側)から見た、”楼門”です | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() 防府天満宮、 ”楼門”を望む |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||
![]() |
|||
■ 防府天満宮、”拝殿にて、拝殿の奥に本殿があります ■ | |||
![]() |
|||
”拝殿”の様子です | |||
![]() |
|||
【本殿について (防府天満宮HPより)】 本殿は銅板茸入母屋造りで、平安時代の優麗繊細な様式を彩りつつ彩色・彫刻等装飾をさけ、豪華な重層楼門の精緻と対称美を構成する。社殿造替の社史を繰る と、延喜4年(904)土師信貞創建、建久6年(1195)俊乗坊重源、東大寺落成のお礼に本殿・廻廊・楼門を造替、元徳2年(1330)炎上、正平20 年(1365)大内弘世本殿再建、天授元年(1375)大内弘世拝殿、応永8年(1401)大内盛見三重塔、太鼓楼造営、大永6年(1526)炎上、享禄 3年(1530)大内義隆再建、のち毛利隆元修造、寛政元年(1789)毛利重就造替、昭和27年炎上、全国から献資を仰ぎ、巨費をもって昭和38 年楼門を最後に本殿・拝殿・廻廊を完成した。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防府天満宮、右側は楼門です | 防府天満宮境内にて(1) | 防府天満宮境内にて(2) | 増防府天満宮、楼門にて |
![]() |
|||
![]() |
|||
■ 防府天満宮、春風楼を望む (◆カーソルセットで春風楼の現地案内板が表示されます) ■ 建設を断念した五重塔一層部分の軒下の組物をそのまま床下に組み入れた楼閣様式のお龍堂を完工した建物とのことです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
春風楼より、防府市内を望む。(この楼から眺める市の全景や瀬戸の風光は四季を通じて春風のように絶佳で春風楼という名にふさわしいものとのことです) | |||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 防府天満宮表参道横にあります、防府市まちの駅うめてらす誕生祭 イベントにて (◆カーソルセットで境内のMapが表示されます) ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校生がアンケート調査をしていました | 当日はうめてらす誕生祭イベントが行われていました | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防府天満宮、表参道石鳥居方面を望む | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うめてらす誕生祭イベントにて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防府天満宮駐車場の様子です | 駐車場からの門です | 防府天満宮にて | 防府天満宮、表参道にて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防府天満宮、梅林にて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防府天満宮、春風楼からの眺望です | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防府天満宮、防府市まちの駅うめてらす 誕生祭にて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Topへ |