|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ver.4-840 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本の山に登る・歩く |
|
|
|
|
|
|
中央アルプス ”恵那山 (2,1894m)” に登る |
|
|
|
|
■ 広大な舟底型の山頂 恵那山を望む ■ |
|
|
|
|
< 中央アルプス一覧 > 60御嶽山H 74木曽駒ケ岳 75空木岳H・夜明けH 76恵那山 |
< Next 60御嶽山H > |
|
|
|
|
|
中央アルプス ”恵那山(2,191m)” に登る |
|
|
|
|
|
|
|
|
恵那山(えなさん) 2,191m |
|
中央アルプス
(日本百名山:76) |
|
長野県下伊那郡阿智村、岐阜県中津川市 |
|
(撮影 2010.05.01)
(作成 2010.09.24) |
|
|
|
恵那山(えなさん)は長野県と岐阜県にまたがる標高2,191.8mの山です。位置は、木曽山脈(中央アルプス)の最南端であります。 (ウィキペディアより)
5月の連休を利用し、広河原ルートから行ってきました。新緑の前、山頂からの眺望を期待しましたが・・・・。 |
(Size: 1,889 KB) |
|
|
|
登山道より山頂を望む |
山頂の風景 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
恵那山 ”広河原登山口” |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
登山道からの眺望 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
駐車場(車終点) |
駐車場から広河原への道 |
広河原登山口 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
恵那山 晴天の中行く |
|
|
|
|
恵那山 登山道で見つけた花 |
|
|
恵那山では、時期の問題か、ルート問題なのかお花を見ることが出来ませんでした。唯一に見つけたお花がイワウチワ(岩団扇)でした。 |
|
|
|
■ イワウチワ(岩団扇) ■ |
|
|
|
|
|
|
恵那山 ”山頂の風景” |
|
|
【 恵那山名前の由来 】
恵那山周辺地域ではこの山に天照大神が産まれた時の胞衣 (えな) を納めたという伝説が残っており、この山の名前の由来ともなっています。また古事記で日本武尊が科野峠
(神坂峠) で拝したのも恵那山の神であります。 (ウィキペディアより) |
|
|
恵那山山頂風景(山頂は樹木で視界が悪いため、展望台が在ります) |
|
|
|
|
山頂風景 |
山頂にある、恵那神社本社 |
山頂:三角点奥の方にある祠 |
|
|
|
山頂より、木曽駒ヶ岳、空木岳を望む |
|
|
|
|
|
恵那山 登山道からの眺望 |
|
|
|
|
”恵那山” の案内 |
|
|
|
|
|
【日本百名山 深田久弥著 「76 恵那山」より】 |
恵那山は元は胞(えな)山で、イザナギ・イザナミの二神が天照大神をお生みになった時、その胞をこの山頂に納めたので、その山名ができたと言われている。そんなに昔から伝えられているのも、この山が平野からよく見えたからだろう。名古屋から見え、津市に住む私の友人の家からも見えた。そのあたりから望むと、頂上の稜線が長く、ちょうど舟を伏せた形に見えるので、船覆(ふなぶせ)山と呼ばれている。
東海道から分かれて中仙道へ入り、木曽路にかかろうとする所に、関守のように立っているのが恵那山である。大昔は中山道は恵那山のすぐ東北に当る神坂(みさか)峠を超えて伊那谷へ出た。神坂という名は日本武尊が東征の帰り通過したからだと伝えられている。事実、万葉集にも」「千早ぶる神のみさか」という歌が載っている。この神坂は和銅年間には主要道路であったのだが、南北朝分裂の争乱の頃から、この道は廃(すた)れて、今の木曽路が中仙道として選ばれるようになった。
|
|
|
|
|
■ 登山道より南アルプスを望む ■ |
|
|
|
|
|
尾根沿いの登山道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
広河原のわき水 |
恵那山山頂の三角点 |
山頂からの眺望 |
恵那山山頂にて |
山頂付近の登山道 |
広河原付近の川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Yahoo!地図より |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 記 |
|
恵那山へは、5月の上旬でも比較的安全に登れる山ということで出かけて来ました。広河原から入山することとしました。駐車場には早7時15分着、先客は8台ほどでした。駐車場から広河原までは、道路上に崩れ落ちた岩石があちこちに散乱しており、林道維持の難しさが良くわかります。
広河原からは、良く整備された登山道を登ります。尾根筋へ出てからは残雪と青空の中、ここち良い登りが続き、山頂近くで樹林帯の中の歩きになります。樹林帯に入ってからは、山頂は近いと思っていましたが、なかなか着きません。これも船底型の山頂のせいか。
山頂は、全く見晴らしが利きませんでした。山頂の展望台に登りましたが今一つ見晴らしは得られません。山頂より、十数メートル降りた場所が比較的眺望がきいていました。雪の木曽駒ヶ岳、空木岳がはっきりと見えます。ただここも新緑の頃は見晴らしは無理と思いました。この山の人気もこの辺にあるのかなと思いながら下山しました。次回行くときは紅葉の時期に行って見たいと思います。 (2010.9.14) |
|
|
内 容 |
コース概要 【広河原から山頂へ】 |
日程 |
2010年5月1日 |
●(行き) 自宅 ⇒ 加平 ⇒ (中央高速道) ⇒ 飯田山本IC ⇒ (園原) ⇒ 駐車場(7:15)
-----------------------------------------------
駐車場(7:40) → 広河原登山口(8:05) → 分岐(9:15) → (11:00)▲恵那山山頂2,189m(11:50) → (12:55)分岐 → 河原で水浴び(13:45)広河原登山口 → 駐車場(14:15)
-----------------------------------------------
●(帰り) 駐車場(14:25) ⇒ (14:40 園原 16:30) ⇒ 園原IC ⇒ 関ヶ原IC ⇒ 道の駅:伊吹の里 |
天気 |
晴れ |
山名 |
恵那山 (えなさん) |
山域 |
中央アルプス(木曽山脈) |
入下山地 |
広河原登山口 |
メンバー |
単独 |
メモ |
(日帰り) |
|
|
|
|
|
|
Topへ
|
|
|
Home Back |
|
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止 |
|
|
|
|
|
|
|