|
【ひたち海浜公園ガイドマップより】
『爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園』
太平洋岸に位置し、砂丘、樹林、草地、湧水地など特色ある自然環境を活かした「国営ひたち海浜公園」。
総面積は350haにも及び、現在約190haが開園しています。
広大な園内では、四季を通じて彩り豊かな花や草木が楽しめます。
そのほか、遊園地、大草原、サイクリング、林間アスレチック、バーベキューなど、
自然の中で楽しめるアクティビティスポットが充実しています。
|
|
 |
”みはらしの丘”エリアより、古民家、里の家を望む |
|
|
 |
 |
当日、古民家前では”ガマの油”の講釈が行われていました |
コキア(ほうき草)で造られたほうきです |
|
|
 |
 |
 |
 |
国営ひたち海浜公園の入口です |
みはらしの丘にあります。”みはらしの鐘です |
”みはらしの丘”にて |
”みはらしの丘”の様子です |
|
|
|
 |
 |
 |
Yahoo!地図より |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
|
|
|
|
後 記 |
|
5年ぶりにひたち海浜公園のコキアを見てまいりました。今年(2012年)のコキアは、まるまると太り生育十分で見事でした。5年前の時は天候不順の影響で大きさが2/3程度でした。みはらしの丘はあちらこちらで土がむき出しとなっておりました。
陸のキャビアといわれる”とんぶり”がほうき草からとれることは知っておりました。今でも長いもを細切りにし、それに”とんぶり”とかけ、わさび醤油でいただいております。お酒のつまみとしては最高と思っております。そのため帰省のたびに”とんぶり”を入手しておりました。
その”とんぶり”がコキアから採れることは知りませんでした。5年前にコキアを見に行こうということで調べてみましたら”とんぶり”の親は”コキア”であるこが初めてわかったしだいです。
その”とんぶり”は、有楽町にある秋田県のアンテナショップで手に入りますので、長いもと一緒にぜひご賞味ください。 (2012.10.28)
|
|
|
|