(multilingual) Ver 14.1-3840 (4K) 
  日本語  ENGLISH  中文(簡体)  Español ・  
 
  
  
  
第1集 北海道函館市 「函館朝市」を訪れる
  


北海道、函館朝市にて 
  

 < Next 道南 >  函青函フェリー(青森~函館)(函館 4K)  函館朝市(函館)(函館 4K)  函館山の夜景(函館 2K)  青函トンネル記念館(北海道側)(福島町 2K*)  

 < Next 函館山の夜景(函館 2K) >
 Top1
          < 内 容 >

 1.北海道函館市 「函館朝市」にて(1)
 2.北海道函館市 「函館朝市」にて(2)
 3.北海道函館市 「函館朝市」にて(3)  
 4.北海道函館市 「函館朝市」にて(4)
 5.函館朝市「味の一番」にて(1)
 6.函館朝市「味の一番」にて(2)
 7.北海道函館市 「函館朝市」の概要 







 Top1へ
 1.北海道函館市 「函館朝市」にて(1)



1-1 函館朝市にて



1-2 函館朝市にて、名物の毛ガニが沢山売られています
< 「函館朝市」について >
函館朝市の概要です。

 ・規模  : 1万坪(3ヘクタール)

 ・出店数 : 連合会に加盟している店舗(約150店舗)と加盟していない店舗(約100店舗)の約250店舗。 加盟店では函館朝市の信用と秩序を保つ連合会推奨店看板(あさいっちゃんマーク)を掲げています。

 ・特色  : 蟹や鮭をはじめとした海産物や農園からの直売品など北海道ならではの鮮度の高い商品を販売又、鮮度抜群の海鮮丼などが味わえる食堂もあり函館の代表的な名物エリアとなっています。          ( 函館朝市公式サイトより)

              



1-3 函館朝市にて



1-4 函館朝市にて



1-5 函館朝市にて
 





 No.2
  2.北海道函館市 「函館朝市」にて(2)



2-1 函館朝市にて



2-2 函館朝市にて



2-3 函館朝市にて



2-4 函館朝市にて、食事処には沢山の海鮮が揃っています
 No.3
  3.北海道函館市 「函館朝市」にて(3)



3-1 函館朝市「函館朝市広場」にて



3-2 函館朝市「函館朝市広場」にて
   





 No.4
  4.北海道函館市 「函館朝市」にて(4)



4-1 函館朝市にて



4-2 函館朝市にて



4-3 函館朝市にて
 、
 No.5
  5.函館朝市 「味の一番」にて(1)



5-1 函館朝市、「味の一番」の入口です



5-2 函館朝市、「味の一番」店内の様子です



5-3 「味の一番」のメニューです



5-4 「味の一番」厨房側の様子です



5-5 「味の一番」、絶品の塩ラーメンです
 





 No.6
  6.函館朝市 「味の一番」にて(2)



6-1 「味の一番」、絶品の塩ラーメンです



6-2 「味の一番」、絶品の塩ラーメンです



6-3 店内には、沢山の色紙が飾られています
     【 後  記 】
 函館朝市には数十年ぶりに訪れました。近年イカが不良で函館のイカ漁獲量が、2000年代に大幅に減少し、2021年には過去最低を記録したとのこです。この影響で函館朝市の活気が落ちてきたとのことです。
 今回は生鮮の買い物ではなく、函館名物の塩ラーメンを求めてきました。市場を一通り歩き回り、最後に函館朝市「味の一番」で塩ラーメンをいただきました。透き通ったスーブにコクがあるのにも関わらずあっさりとしたスープでした。期待通りの函館の塩ラーメンでした。

※函館のイカ漁は、2025年10月長年の不漁から一転して大豊漁となり、漁獲量超過で休漁するほどになりました。函館朝市にも活気が戻り、賑わっていることと思います。   
             (2025.11.03) 






6-4 函館朝市、「味の一番」店内にて



6-5 函館朝市、「味の一番」店内にて



6-6 御馳走様でした
 、




 No.7
 7.北海道函館市「函館朝市にて」の概要
 函館朝市
(はこだてあさいち)
 日本三大朝市
 〒040-0063 函館市若松町9-19
 (撮影 2022.10.13)
 (作成 2025.11.03)

 函館朝市(はこだてあさいち)は、北海道函館市若松町にある市場です。戦後間もない1945年(昭和20年)、函館駅前で農家が野菜の立ち売りをしたのが始まりとなっています。
 1956年(昭和31年)に現在の場所となり、1960年代前半には新鮮で安いとの評判で約400店舗を擁するようになり「市民の台所」と言われるほど発展しました。その後、郊外が発展、スーパーマーケットが開店するようになり、1975年(昭和50年)の函館市中央卸売市場(現・函館市青果物地方卸売市場)の開場、1976年(昭和51年)のアメリカやソ連の漁業専管水域200カイリ宣言による北洋漁業衰退の影響により関連労働者による需要減の打撃を受け、観光化で生き残ることになっています。

       
(ウィキペディアより)

(Size : 54,044KB) 北海道、函館朝市にて 北海道、函館朝市にて


google地図より(■カーソルセットで地図写真表示)
クリックでGoogle Mapが表示されます



GoogleMapより、函館朝市付近の写真です。
クリックでGoogle Mapが表示されます








 < Next 函館山の夜景(函館 2K) >



 函青函フェリー(青森~函館)(函館 4K)  函館朝市(函館)(函館 4K)  函館山の夜景(函館 2K)  青函トンネル記念館(北海道側)(福島町 2K*)  

  



Topへ




  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止