|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ver.4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本の城に登る・歩く |
|
|
|
|
|
日本100名城 東北の城 (No.1 〜 No.7) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桜の名所 ”弘前城”を歩く (日本百名城 4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
弘前城 (ひろさきじょう) |
|
日本100名城 No.4 |
|
青森県弘前市 |
|
(撮影 2011.08.12) |
|
|
|
弘前城は、津軽統一を成し遂げた津軽為信によって慶長8年(1603)に計画され、二代藩主信枚(のぶひら)が慶長15年(1610)に着手し、翌16年に完成しました。以後弘前城は、津軽氏の居城として廃藩に至るまでの260年間、津軽藩政の中心地でした。
明治28年(1895)に、弘前公園として開放され、昭和27年(1952)には、史跡に指定されています。 (現地パンフレットより) |
(Size: 1,245KB) |
|
弘前城 天守を望む |
城内から岩木山を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
南部藩の居城 ”盛岡城”に登城する (日本百名城 6) |
|
|
|
|
|
|
|
|
盛岡城 (もりおかじょう) |
|
日本百名城 No.6 |
|
岩手県 盛岡市 |
|
(撮影 2014.07.20) |
|
|
|
盛岡城(もりおかじょう)は岩手県盛岡市(陸奥国岩手郡)にあった城です。国の史跡に指定されています。別名は不来方城(こずかたじょう)であると一般に理解されていますが、厳密には盛岡城の前身であり、両者は別の城郭であるとのことです。
盛岡城の白い花崗岩で組まれた石垣は、土塁の多い東北地方の城郭の中では異彩を放っています。建造物は明治初頭に解体され、現存するものは少なく、城内に移築された土蔵と、市内の報恩禅寺(名須川町1-5)に移築されたとされる門が残るもののみとなっています。
(ウィキペディアより) |
(Size : 2,948KB) |
|
盛岡城、本丸の石垣を望む |
本丸空堀を望む
(左側:本丸跡、正面:御廊下橋、右側:二の丸) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
伊達政宗の居城 ”仙台城”に登る (日本百名城 7) |
|
|
|
|
|
|
|
|
仙台城 (せんだいじょう) |
|
日本百名城 No.7 |
|
宮城県仙台市 |
|
(撮影 20085.08.16) |
|
|
|
仙台城(せんだいじょう)は、現在の宮城県仙台市青葉区(陸奥国宮城郡)の青葉山にある平山城であります。雅称は「青葉城」です。「五城楼」との別名もあり。2003年(平成15年)8月27日、国の史跡に指定されております。 (ウィキペディアより) |
(Size: 1,186 KB) |
|
仙台城を望む |
伊達政宗像を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
奥州随一の広さを誇った ”山形城”を歩く (日本百名城 10) |
|
|
|
|
|
|
|
|
山形城 (やまがたじょう) |
|
日本百名城 No.10 |
|
山形県山形市 |
|
(撮影 2008.08.10) |
|
|
|
山形城(やまがたじょう)は山形県山形市霞城町に城址を残す城です。別名で霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれています。 (ウィキペディアより)
昭和61年5月、二ノ丸堀から内側の地域が、近世初期の面影をとどめている全国有数規模の近世城郭として国の史跡に指定されています。 |
(Size: 890 KB) |
|
山形城を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二本松藩10万石の城 ”霞ヶ城”に登る (日本百名城 11) |
|
|
|
|
|
|
|
|
霞ヶ城(二本松城)
(かすみがじょう) |
|
日本百名城 No.11 |
|
福島県二本松市 |
|
(撮影 2012.10.27) |
|
|
|
二本松城(にほんまつじょう)は、福島県二本松市郭内にある城(平山城)です。日本100名城の一つで、別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれています。2007年(平成19年)7月26日、二本松城跡として国の史跡に指定されました。「霞ヶ城公園」として日本さくら名所100選に選定されています。 (ウィキペディアより)
秋の青空のもと登城してきました。しかし山頂の本丸天守台は震災の影響で立ち入り禁止になっておりました。
|
(Size: KB) |
|
霞ヶ城本丸天守台を望む |
霞ヶ城箕輪門を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会津若松のシンボル ”会津城(あいづじょう)”に登る (日本百名城 12) |
|
|
|
|
|
|
|
|
会津城 (あいづじょう) |
|
日本百名城 No.12 |
|
福島県会津若松市 |
|
(撮影 1990.10.27) |
|
|
|
若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にある城であります。観光名所として及び地元では一般的に鶴ヶ城(つるがじょう)といい、地元以外では会津若松城と呼ばれることも多い。文献史上では黒川城(くろかわじょう)、会津城とされることもあります。国の史跡としての指定名称は、若松城跡(わかまつじょうあと)といいます。 (ウィキペディアより) |
(Size: 451 KB) |
|
会津城を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
福島県白河市 ”小峰城”に登る (日本百名城 13) |
|
|
|
|
|
|
|
|
白河小峰城
(しらかわこみねじょう) |
|
日本百名城 No.13 |
|
福島県白河市 |
|
(撮影 2012.10.27) |
|
|
|
白河小峰城(しらかわこみねじょう)は、福島県白河市(陸奥国白河郡白河)にあった城です。単に白河城または小峰城ともいわれています。日本100名城のひとつであり、国の史跡に指定されています。 (ウィキペディアより)
秋の青空のもと震災の爪痕の残る、修復中の小峰城を見て参りました。 |
(Size: 1,135 KB) |
|
小峰城を望む |
小峰城の堀と天守を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Home Back |
|
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止 |
|
|
|
|