Ver 11.1-2520L
  
 
 
  ( 四 国 の 名 勝 地 ・ 観 光 地 )
  
  
 
第1集  徳島県三好市 「(奥祖谷二重)かずら橋」 を訪れる
  


奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む
  
  
  
 
 




   < 四国地方一覧 >  36徳島県  37香川県  38愛媛県  39高知県

 < Next 36徳島県 >  眉山公園(徳島)L  祖谷のかずら橋(徳島)L  /  桂浜(高知)  はりまや橋(高知)L  /  道後温泉(愛媛)L  道後公園(愛媛)L  
【 目 次 】
 1.国指定 重要有形民俗文化財「奥祖谷二重かずら橋」 を訪れる
 2.徳島県三好市 「奥祖谷二重かずら橋」 を訪れる

 3.奥祖谷かずら橋 「男橋(おばし)」を渡る
 4.祖谷川(祖谷渓)から「かずら橋」を望む
 5.奥祖谷かずら橋 「女橋(めばし)」を渡る
 6.奥祖谷 「かずら橋」にて
 7.奥祖谷かずら橋 「野猿」にて
 8.奥祖谷かずら橋の「かずら」にて
 お気に入り写真
  1.国指定 重要有形民俗文化財 「奥祖谷二重かずら橋」 を訪れる
 奥祖谷二重かずら橋
 (おくいやにじゅうかずらばし)


 国指定 重要有形民俗文化財
 平家伝説の里/四国八十八景14番
 〒778-0201
  徳島県 三好市東祖谷菅生の奥祖谷地区
 (撮影 2022.06.29)
 (作成 2022.07.14)

 奥祖谷二重かずら橋(おくいやにじゅうかずらばし)は、徳島県三好市東祖谷菅生の奥祖谷地区を流れる祖谷川に架かるかずら橋である。四国八十八景14番・四国のみずべ八十八カ所に選定されています。

 祖谷十三橋といわれ生活道として利用されていましたが現在、西祖谷山村善徳と共に2箇所だけが残っています。当地のは、志度合戦(1185年)に敗れた平家一族が馬場での訓練に通うため、また、追ってを防ぐためいつでも切り落とせるように「しらくちかずら」で架設したと伝わる吊橋です。また、木挽や漁師に利用されていました。
 かずら橋が2本並んで架かっている為、通称「男橋女橋」とも「夫婦橋」などとも呼ばれています。これら2本の橋の他、「野猿」と呼ばれる人力ロープウェイも架かっています。

  〇男橋 … 下流側 長さ42m、幅2m、水面からの高さ12m
  〇女橋 … 上流側 長さ22m、幅1.2m、水面からの高さ4m
  〇野猿 … 途中の道が崩れているので休止中(2022年5月28日時点)
                  (ウィキペディアより)
(Size : 64,987KB) 奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む 奥祖谷かずら橋、「女橋」を望む
  





  2.徳島県三好市 「奥祖谷二重かずら橋」 を訪れる



奥祖谷二重かずら橋入口前にて
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます



奥祖谷二重かずら橋、入場券売り場です 奥祖谷二重かずら橋、入場券です
< かずら橋について > 
 かずら橋(かずらばし)は、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊橋です。徳島県三好市の西祖谷山村善徳にあるものが著名です。さらにその奥地、同市東祖谷菅生にも2橋(奥祖谷二重かずら橋)架けられています。また福井県今立郡池田町にも東祖谷の職人の協力によって観光用に造られたものがあります。いずれも人専用の橋です。

 奥祖谷二重かずら橋は、秘境の雰囲気が漂う美しい景観に囲まれています。平家一族が剣山の「平家の馬場」に通うために架けられたといわれる橋で、男橋(おばし)と女橋(めばし)の二本あり、夫婦橋(めおとばし)とも呼ばれています。近くにはロープを引きながら渓流を渡ることができる「野猿」(やえん)もあります。奥祖谷を代表する観光スポットになっています。
              
(三好市公式観光サイトより)



奥祖谷二重かずら橋への入口です



奥祖谷二重かずら橋へ階段を降りていきます
奥祖谷二重かずら橋、入口にあります かずら橋へ降りていきます 奥祖谷二重かずら橋(男橋)が見えてきます 奥祖谷二重かずら橋、「男橋」です
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
Google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む



googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Mapが表示します ■



奥祖谷二重かずら橋、「男橋と滝」を望む



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む
 





  3.奥祖谷かずら橋 「男橋(おばし)」を渡る



「奥祖谷二重かずら橋」にて

奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む

奥祖谷二重かずら橋、「男橋」です



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を渡ります
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます



「男橋」を渡っているところです



男橋の「かずら」です



男橋の「かずら」です



男橋の「かずら」のアップです



男橋の「橋床のさな木」です



おそるおそる「男橋」を渡ります



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」より「女橋」を望む



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を渡ります



「男橋」、対岸からの眺めです
  4.祖谷川(祖谷渓)から「かずら橋」を望む



祖谷川より、「男橋」を望む



祖谷川より、「男橋」を望む




祖谷川より、「男橋」を望む




祖谷川より、「男橋」を望む



祖谷川に流れ込む、滝です



祖谷川より、真上の「男橋」を望む
   





  5.奥祖谷かずら橋 「女橋(めばし)」にて



祖谷川より、「女橋」を望む



祖谷川より、「女橋」を望む



「女橋」を渡る



女橋の「橋床のさな木」です




女橋より、「男橋」を望む。手前は「女橋のかずら」です



女橋より、「男橋」を望む




美しさを感じる、「女橋」を渡る
 、
  6.奥祖谷「かずら橋」にて



祖谷川より、「女橋」を望む



「女橋」を望む




祖谷川と「女橋」を望む



祖谷川にてより、先に見えるのは「男橋」です
 





  7.奥祖谷かずら橋 「野猿」にて



奥祖谷二重かずら橋、「野猿」を望む



祖谷川に架かる、「野猿」です



祖谷川に架かる、「野猿」です



「野猿」の到着です
祖谷川にあります祠です 奥祖谷二重かずら橋にあります綺麗なトイレです 祖谷川に架かる、「野猿」です 「野猿」から祖谷川を望む
     【 後  記 】

 かずら橋については、名前を聞いたことがある程度で、ほとんど知識はありませんでした。現地で実物を見て、こういうものが源平時代(1185年)に作られ、利用されていたことには驚かされました。
 現在は、技術の伝承と安全性確保のため3年に一度架け替えを行っているとのことです。橋の心臓部分はワイヤーで守られ、ところどころでむき出しになっていましたが、安心して渡ることが出来ました。ワイヤーのむき出しは、チョッピリ残念と思いました。
 また、「野猿」には初めて乗りました。滑りの問題か、思いのほか腕力が必要でやっとの思いで渡り終えました。

 子供のころ、蔦にぶら下がって遊んだり、藤の木などの蔦の皮を剥ぎ、ひも状に編んだり、直接紐として使用したりして、木のカゴなどを作って遊んだことが有り、蔦の丈夫さは身に染みて体験していました。かずら橋は「葛類を使って架けられた原始的な吊橋」とのことです。自然の植物を使って橋をかける先人の頭の良さには感心させられました。        
(2022.09.13)





「野猿」に乗って、祖谷川の上流を望む



「野猿」に乗って、祖谷川の下流を望む。「女橋」とトイレが見えます



「野猿」より、乗車地点を望む。
ロープを引き寄せ腕力で進みます。結構力がいります
  8.奥祖谷「かずら橋」にて



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」にて



「男橋」にて



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む



男橋の「かずら」です



男橋の「かずら」です



男橋の「かずら」です



男橋の「かずら」です






  お気に入り写真



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」を望む



奥祖谷二重かずら橋、「男橋」にて



奥祖谷二重かずら橋、「女橋」を望む
v


祖谷川より、「女橋」を望む



祖谷川より、「男橋」を望む





 < Next 36徳島県 >  眉山公園(徳島)L  祖谷のかずら橋(徳島)L  /  桂浜(高知)  はりまや橋(高知)L  /  道後温泉(愛媛)L  道後公園(愛媛)L  



   < 四国地方一覧 >  36徳島県  37香川県  38愛媛県  39高知県

  
  




Topへ





  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止