|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
No.6 |
|
6.ウフィツィ美術館「ウルビーノ公夫妻の肖像」にて |
|
 |
6-1 『ウルビーノ公夫妻の肖像』(ピエロ・デッラ・フランチェスカ、1473-75年の作品)、絵の部分アップです |
 |
6-2 『ウルビーノ公夫妻の肖像』(ピエロ・デッラ・フランチェスカ、1473-75年の作品) |
|
|
 |
 |
6-3 『幼子キリストの礼拝』(フィリッポ・リッピ作、1463年の作品、板絵テンペラ画)です |
6-3 『幼子キリストの礼拝』の説明板です |
|
|
|
|
|
|
|
【 後 記 】 |
あまり絵画・彫刻についてはほとんど知識がありません。中学時代に授業で習った、「ビーナス誕生」とか「ウルビーノ公夫妻の肖像」ぐらいの知識でした。ただこの名画がウフィツィ美術館で見られるとのことで楽しく観賞することが出来ました。また館内廊下の天井に描かれた絵の豪華さには驚かされました、歩きながらの眺めでしたがとてつもない量の絵が描かれていました。これも展示されているものの一つなのかと思いました。
(2024.08.11)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
6-4 『フェデリコ・ダ・モンテフェルトロとその妻バッティスタ・スフォルツァの肖像(裏面)』
(ピエロ・デラ・フランチェスカ作、1465年頃の作品、盤上のテンペラ画) |
 |
6-5 『聖母子と二人の天使』(フィリッポ・リッピ作、1460年 - 1465年(制作年は不明)の作品、テンペラ画) |
、 |
|
|
No.7 |
7.ボッティチェッリ「春(プリマヴェーラ)」にて (GoogleMapの ウフィツィ美術館付近の写真) |
|
 |
7-1 ウフィツィ美術館の至宝、ボッティチェッリ『春(プリマヴェーラ)』」です |
 |
7-2 ウフィツィ美術館の至宝、ボッティチェッリ「春(プリマヴェーラ)」です。
イタリア・ルネッサンスの画家サンドロ・ボッティチェッリが1470年後半から1480年前半にかけて制作 |
|

|
7-3 GoogleMapより、フィレンツェ歴史地区の写真です
クリックでGoogle Mapが表示されます |
|
|