Top Ver 6.0
  
 
 
  世界遺産を訪ねる・歩く
   ( ペ ル ー )
  
  
    
[画像]  ペルー 世界複合遺産  マチュピチュ遺跡(No.1)
  
  
  
  
  
  
  
 

【マチュピチュへの道】
     [1]オリャンタイタンボへ ⇒ [2]インカ・レイル ⇒ [3]マチュピチュ村 ⇒ [4]マチュピチュ遺跡(1) ⇒ [5]マチュピチュ遺跡(2) ⇒ マチュピチュ遺跡(3) 



  
マチュピチュへ遺跡を訪れる (1)
 
 マチュピチュ遺跡
 世界複合遺産
 (1983年登録)
 ペルー共和国
 クスコ県
  (撮影 2015.06.06)
 マチュ・ピチュ(英語:Machu Picchu) は、アンデス山麓のペルー、ウルバンバ谷に沿った山の尾根ある15世紀のインカ帝国の遺跡です。標高2,430mにある遺跡です。

 当時のインカ帝国の首都はクスコで、標高3,400m。マチュ・ピチュより、千メートル程高い場所に首都がありました。アンデス文明は文字を持たないため、マチュピチュ遺跡が何のために作られたのか、首都との関係・役割分担など、その理由はまだ明確にわかっていません。
 1983年に複合遺産として世界遺産に登録されています。
                     (ウィキペディアより)
(Size : 3,221KB) 
マチュピチュ遺跡、ワイナピチュ山を望む マチュピチュ遺跡、マチュピチュ山を望む
 


 マチュピチュ遺跡へ ”ハイラム・ビンガム・ロード”を上る
■ バスはハイラム・ビンガム・ロードを走り、高度を上げ遺跡へと進む。車窓からは遺跡群が見えてきます ■
ハイラム・ビンガム・ロードです マチュピチュ遺跡へのトレッキング道です
  

マチュピチュ遺跡、写真左:ハイラム・ビンガム・ロードを望む。 写真右:ハイラム・ビンガム・ロード入口に有ります看板です
 


 ”マチュピチュ遺跡” 入場口を望む
 

【マチュピチュ遺跡の発見】

 マチュピチュの都市遺跡の発見は1911年のことでした。かつてインカ帝国がスペインに攻略された際に、莫大な財宝が運び込まれたとされる伝説の都ビルカバンバを探していたアメリカの歴史学者ハイラム・ビンガムは、地元の少年を案内役に雇い、クスコ北西約70 km 付近のウルバンバ川流域を調査した折、急峻な斜面を登った場所でこれを発見したのでした。ビンガムはこれこそがビルカバンバであったと主張しましたが、現在では否定されています。

 マチュピチュ遺跡は山麓のウルバンバ川から見上げても見ることはできず、南以外の三方は断崖になっています。そのため、都市が放棄されたあと、1911年にビンガムが発見するまでほとんど知られることがなく、他のインカ都市と異なり、スペイン人による破壊や略奪を受けることなく、良好な状態で保存され続けました。            
(ウィキペデアより)

                            


■ マチュピチュ遺跡、入場口を望む ■
マチュピチュ遺跡、入場口を内部より望む。右側が記念スタンプの有る建屋です マチュピチュ遺跡入場には、入場券とパスポートの提示が必要です
  
マチュピチュ遺跡、入場口付近から上空を見上げた写真です。遺跡群を見ることができます


 ”マチュピチュ遺跡”へ入場する (入場後の最初の風景)
 
■ マチュピチュ遺跡に入場すると最初に飛び込んでくる風景です(ドキドキ、ワクワク)。ワイナピチュの存在感に圧倒されます ■
遺跡をズームアップでとらえて見ました(1) 遺跡をズームアップでとらえて見ました(2)
  
 
マチュピチュ遺跡、入口(遊歩道)にありました
 


 マチュピチュ遺跡 ”貯蔵庫”を望む
 
マチュピチュ遺跡、最初に見える ”貯蔵庫”です
目の前の草むらは段々畑(アンデネス)です ”貯蔵庫”、観光客がくつろいでいました
 
  
■ 何度も何度も写真で見た感動の場面、風景です。天候にも恵まれ最高でした ■


 マチュピチュ遺跡 ”インカ道”望む
 
マチュピチュ遺跡、インカ道を望む。この道は太陽の門インティブンクへ続いています (◆カーソルセットで写真が拡大します)
  
■ インカ道は整然と造られていました ■
  
■ インカ道と段々畑(アンデネス)を望む。右正面の山は、マチュピチュ山です ■
  
 


  ”マチュピチュ遺跡” 案内
 
【マチュピチュの建設】 

 マチュピチュはケチュア語で「年老いた峰」を意味し、「年若い峰」を意味するワイナピチュへと連なる尾根の部分に都市が建設されています。マチュピチュ(山)自体の標高は2,795mで2,667mのワイナ・ピチュ(山)よりも高いが、ワイナピチュを仰ぐ尾根に建設された都市遺跡の標高はおよそ2,430mとなっています。

 マチュピチュの建設された年代は石段の組み方などをもとに1450年ころとされており、人が住んでいたのはそれからおよそ1世紀の間だったとされています。文字の記録がないため、この都市の建設目的は諸説ありますが、現在では、第9代皇帝パチャクテクの時代に離宮や宗教施設として建設されたと考えられています。かつては人口1万人規模とするものもありましたが、現在では否定され、ペルー文化庁の専門家たちには、常住人口500人としている人もいます。     (ウィキペデアより)

 
■ マチュピチュ遺跡、ワイナピチュ山を望む ■
  
インカ道、インカ橋方面への受付所です ワイナピチュ山を望む
マチュピチュ遺跡、段々畑(アンデネス)より、ワイナピチュを望む マチュピチュ遺跡、見張り小屋を望む
 
マチュピチュ遺跡、儀式の岩を望む(見張り小屋の近くに有ります)
 
 
  
インカ道、インカ橋への通行門です きれいな石畳のインカ道です マチュピチュ遺跡にて インカ道とアンデネスを望む
     
  
 
Google地図より Google地図より地図より(■カーソルセットで写真表示) Google地図より地図より(■カーソルセットで写真表示)
  
 
           
後   記   

 マチュピチュ遺跡への入場の際には、パスポートにスタンプを押されないように注意すること、スタンプを押されるとパスポートは失効してしまうので十分に気をつけるようにとガイドさんから注意がありました。入場券を係員に渡し、パスポートは手に持ったまま提示し、自分の名前を告げると係員は名前を復唱し、入場券にスタンプを押してくれました。無事入場。

 入場後、マチュピチュ遺跡を最初に目するのは貯蔵庫です、オォ−すごいー・・・・。貯蔵庫からはマチュピチュ遺跡最高のビューポイント、見晴らし小屋まで登ります。木立の中を団体行動のためゆっくりと登ります。じれったさを我慢しながら、他のメンバーと歩調を合わせます。突然視界が開け、ワオー、目の前に広がるワイナピチュと遺跡群、ついに来ましたマチュピチュ。感動の一瞬でした。           
(2015/7/31)

 
マチュピチュ遺跡より、アンデスの山々を望む
 
マチュピチュ遺跡より、マチュピチュ村方面を望む
 
マチュピチュ遺跡でくつろぐ観光客。後方はアンデスの山々です
 
 

【マチュピチュへの道】
     [1]オリャンタイタンボへ ⇒ [2]インカ・レイル ⇒ [3]マチュピチュ村 ⇒ [4]マチュピチュ遺跡(1) ⇒ [5]マチュピチュ遺跡(2) ⇒ マチュピチュ遺跡(3) 



Topへ



  
  
  
  Home  Back  
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止