Ver 11.0-2520L
  
 
 
    ( 西 日 本 ・ 四 国 の 山 )
  
  
 
第1集  剣山国定公園 ” 剣山 (つるぎさん:1,955m)”  に登る 
  


剣山、頂上を望む
  
  
  
 
 


 < 西日本・四国の山  87白山  88荒島岳  89伊吹山  90大台ケ原  91大峰山  93剣山L  94石鎚山  
 < Next 87白山 > 
 1.剣山国定公園 ”剣山(1,955m)” に登る
 剣山(つるぎさん)
  ※別名:太郎笈(たろうぎゅう) 


 日本百名山 (93)
 剣山国定公園
 徳島県 三好市東祖谷、
     美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢
 (撮影  2011.04.30)
 (作成  2021.11.03)

 剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山で、徳島県の最高峰です。 近畿以西の西日本では2番目の高峰で、一帯は剣山国定公園に指定され、山頂には一等三角点「剣山」が設置されています。

 深田久弥の日本百名山に四国では石鎚山とともに選定され、徳島県では県のシンボルとされています。別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙しています。

    
 (ウィキペディアより)
(Size : 64,821KB) 剱山本宮、鳥居を望む 剣山、山頂部を望む
  





 2.剣山 ”登山リフト” にて



「剣山自然情報センター」駐車場より、「登山リフト乗場」を望む


「剣山登山リフト乗場」の様子です 「剣山登山リフト」です
< 剣山について > 
 剣山は、徳島県のほぼ中央部、木屋平村、東祖谷山(ひがしいややま)村、木沢村の境に位置しています。西日本では、石鎚山(いしづちさん)に次ぐ第2の高峰です。1970年(昭和45年)に剣山登山リフトが開設されてからは、急激に登山者の数が増え、今では観光の山に変貌しています。とはいえ、高山の雰囲気を充分味わえる白骨林、ブナ、シデなどの大樹の原生林、一面のミヤマクマザサなど、すばらしい魅力は変わりません。

 頂上からの展望は実によく、南西には徳島県第2の高峰次郎笈(じろうぎゆう)がどっしりと座り、その尾根のさらに西には丸石(まるいし)、白髪山(しらがやま)、三嶺(みうね)と続き、すばらしい縦走路となっています。さらに徳島県内の主要山岳はもちろん、遠く石鎚山も望むことができ、条件のよい日には伯耆大山を望むこともできます。また、ミヤマクマザサなどの植生を守るため、山頂一帯には木道が設置されています。
 剣山は山岳信仰の山でもあります。毎年7月の例祭には、各地から白装束の信者が集い、ソロモンの秘宝や鳴門秘帳など、話題も多い。
 登路は、見ノ越から西島を経て刀掛または大剣神社経由で頂上へ向かうものが一般的ですが、その他、一ノ森経由のお花畑コース、穴吹川からのコリトリコース、南面木沢村からのホラ貝ノ滝コースなどがあり、それぞれ趣があります。
                 
(ヤマケイオンラインより)




「剣山登山リフト乗場」改札口です



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) Google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
「剣山登山口」にて 剣山登山リフト、「搭乗券」です 剣山登山リフト、「西島駅」を望む 剱山本宮」にて



「剣山登山リフト」です、山頂部が見えて来ました




googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Mapが表示します ■



終点「西島駅」を望む
 





 3.剣山登山リフト”西島駅”より、”尾根道” を進む



剣山登山リフト、「西島駅」を望む



西島駅より頂上方面を望む



登山リフト、「西島駅」を望む



尾根道を進む



尾根道からの眺望です



尾根道で見つけた、盆栽のような見事な松?の木 です



松?の木 のアップです



尾根道を進む
 4.剣山 ”尾根道” を進む



「刀掛の松」からの眺望です



尾根道、「刀掛の松」を望む



「刀掛の松」にあります、「剣山登山道案内図」です



「刀掛の松」にて



「刀掛の松」にて、頂上方面を望む。青い屋根の山小屋が目立ちます



「刀掛の松」より、「大剣神社」へのバイパス道です



登山道は整備されていました



「刀掛の松」を望む
   





 5.剣山 ”白骨林” から ”剣山本宮” へ




「白骨林」です



「白骨林」を望む



尾根道を進む



頂上まで、400mの地点です



4月末、登山道にはまだ雪が残っていました



「劔山本宮」の鳥居が見えて来ました



「劔山本宮」の鳥居にて



「劔山本宮」の鳥居にて



「劔山本宮」より、鳥居方面を望む



「つるぎさん頂上ヒュッテ」にて



「劔山本宮・宝蔵石神社」を望む



「劔山本宮・宝蔵石神社」の参拝です
 6.剣山 ”頂上” へ



「劔山本宮・宝蔵石神社」より、頂上へ進



頂上へ進む。階段を登りきると広々とした山頂が広がります



山頂まで、200mの地点です
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます



「剣山頂上案内図」です。上写真の右側の案内図のアップです



剣山、頂上部を望む。左側が山頂になります



整備された木道、草原の山頂を進む
   





 7.剣山 ”頂上(1,955m)” にて



木道より、頂上部を望む。木道には所々にテラスがあります



剣山の山頂(1,955m)です
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます



剣山山頂の三角点です。三角点は石積みで囲まれ、その周りにしめ縄を掛けています。
およそ7mのしめ縄は、毎年地元剣山愛好家が稲わらで編み山頂に運んで設置しているとのことです




登山大会記念ケルン碑銘を望む。(1961年(昭和36年)開催) 剣山山頂の標識です 「剣山山頂」にて 剣山山頂、「雲海荘」を望む
       



剣山(別名:太郎笈)より、次郎笈(じろうぎゅう)を望むl
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます
e



剣山山頂にて、正面に劔山本宮の「宝蔵石」が見えます。右側は測候所です
  【 日本百名山 深田久弥著 「93 剣山(1955米)」より 】

 
 わが国の山名で駒(こま)についで多いのは剣である。有名なのは立山連峰の剣岳、木曽駒の宝剣岳、それから富士山の最高点は剣ヶ峰であり、御嶽(おんたけ)や白山の頂上にも同盟の峰がある。もし各地方にあるもっと低い剣山を探したら、まだまだあるだろう。
 前記の剣はすべて山の形から名前が来ている。大てい岩が剣のように屹立(きつりつ)しているからである。ところが四国の剣(つるぎ)山だけは違う。これは頂上はなだらかな草地で、少しも剣らしいところがない。もっとも頂に近い所に大剣と呼ぶ巨岩が立っている。しかしそれをもって山全体の名とするわけにはいかない。膨大な山容から見るとそれはほんの一点景にすぎない。

                           : 

(続きは図書を入手して読んで下さい)

 【 山 行 記 録 】 コース概要(尾根道コース) 
 2011(H23)年4月30日(土)  
●(行き) 徳島城10:45 ⇒ (76㎞) ⇒ 12:40見ノ越(剣山登山リフト) 

-------------------------------------------------------------------

 見ノ越(剣山登山リフト)12:55  ⇒ (剣山登山リフト) ⇒ 13:10西島駅 → 13:25刀掛の松 → 13:45剣山頂上ヒュッテ → 13:52▲剣山(1955m)14:00 → 14:05剣山頂上ヒュッテ → 14:20大劔神社 → 14:35西島駅 → 15:00劔神社 →  15:05見ノ越(剣山登山リフト) 

-------------------------------------------------------------------

●(次へ) 見ノ越(剣山登山リフト)15:10 ⇒ (38㎞) ⇒ 15:35奥祖谷(かずらばし)
 曇り時々晴れ
 剣山(つるぎさん)
 見ノ越(剣山登山リフト)
 単独
  
      【 後  記 】
 剣山は、四国周遊観光の一環として初めて訪れました。時間の都合で、登りは登山リフトを利用し、下山は通常の歩きとしました。

 見ノ越から登山リフトで標高1,730mの西島駅へ、標高差約273mの短縮です。さらに山頂1,955mまでは225mの標高差の登りです。登山としてはなだらかな登りで、楽しく山頂にたどり着くことが出来ました。
 登山道から見上げる山頂は、青い大きい山小屋が目立っていました。劔山神社脇の階段を登りきると、山頂部は大平原でした。平原には測候所の大きなアンテナが美観をそこねていましたが、山頂に伸びる2本の木道がとても印象的でした。左側も木道を進と1,955mの頂上に到着です。頂上の三角点は木道が取り囲み石積が囲みしめ縄が張られていました。初めて見る三角点の様子でした。
 また、山頂から眺める四国山地の山々は穏やかな山容に見え、尾根歩きも楽しい山に見えました。
                         
 (2021.11.8) 





劔山本宮の「宝蔵石」です



劔山本宮の「宝蔵石」の上にある祠のアップです




剣山山頂の眺めです。右手前は「雲海荘」、中央は劔山本宮の「宝蔵石」、左後方は「剣山山頂ヒュッテ」です
  8.剣山 ”大剣道” を下る



登山道より、登山リフト「西島駅」を望む



「大劔神社」を望む



「大劔神社」にて



「大劔神社」を望む



「大劔神社」の鳥居を通過します



「西島駅」に到着です



登山道、「西島駅」~「劔神社」間にて



「劔神社」を望む



剣山「リフト乗り場」が見えて来ました



「劔神社」の鳥居です



「劔神社鳥居」を望む



劔神社鳥居に前の登山口には、5月1日「つるぎさん山開き」の門がありました
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます






  お気に入り写真 



「剱山本宮・宝蔵石神社」にて



「剣山山頂」を望む。植物保護のため木道が整備されています
v


剣山山頂の三角点です。三角点は石積みので囲まれ、その周りをおよそ7mのしめ縄を掛けています



「剣山自然情報センター」駐車場より、「登山リフト乗場」を望む





 < Next 87白山 > 


 < 西日本・四国の山  87白山  88荒島岳  89伊吹山  90大台ケ原  91大峰山  93剣山L  94石鎚山  
 

  
  




Topへ





  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止