Ver 11.1-2520L
  
 
 
  ( 日 本 100名 城 : 四 国 地 方 )
  
  
 
第1集  愛媛県松山市 「松山城 (日本100名城81番目)」 に登城する (①)
  


松山城、「小天守・大天守」を望む
  
  
  
 
 




   < 日本100名城(四国地方) >  76徳島城(徳島)*  77高松城(香川)  78丸亀城(香川)*  79今治城(愛媛)L  80湯築城(愛媛)  81松山城①L 天守閣②L松山城③(愛媛)L  82大洲城(愛媛)*  83宇和島城(愛媛)  84高知城(高知)  


 < Next 松山城 天守閣②L > 
【 目 次 】
 1.愛媛県松山市 「松山城」に登城する
 2.松山城 「東雲口登城道」より登城する 

 3.松山城 「本丸石垣下(巽(たつみ)櫓)」にて 
 4.松山城 「乾門・乾櫓」を進む
 5.松山城 「辰門(うしとらもん)・辰門東続櫓」にて
 6.松山城 「観覧券発売所 ~ 一ノ門 ~ 本壇」へ
 7.松山城 「本壇(ほんだん)・天守広場」にて
 8.松山城 「本壇から本丸広場」へ
 お気に入り写真
  1.愛媛県松山市 「松山城」に登城する
 松山城
 (まつやまじょう)


 日本100名城81番目
 ・現存12天守の一つ
 ・日本三大平山城
 愛媛県 松山市
 (撮影 2011.05.02)
 (作成 2022.08.07)

 松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城です。別名 金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)といわれています。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもありますが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。

 現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されています。そのほか、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されています。天守は江戸時代後期に再建されたもので、現存十二天守の中で最も新しい天守です。
                  (ウィキペディアより)
(Size : 70,317KB) 松山城、「小天守・大天守」を望む 松山城、「一ノ門」へ進む。中央は「小天守」です
  





  2.松山城 「東雲口登城道」より登城する 



松山市にて、「松山城」への標識です


松山市内を走る「坊っちゃん列車」です。
明治21年から67年間、市民の足として活躍、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公が乗った列車の復元です
「松山城ロープウェイのりば」です
< ((伊予)松山城について > 
 松山城は、松山市の中心部、勝山(城山)山頂に本丸、西南麓に二之丸と三之丸を構える平山城です。日本三大平山城にも数えられ、山頂の本壇にある天守(大天守)は、日本の12箇所に現存する天守の一つとなっています。
 松山城は1933年ごろまで、本丸部分には40棟の建造物が現存していました。1949年までに19棟が火災により失われ、現存建築は21棟にまで減少しました。建造物の現存数は二条城(京都府)の28棟に次ぐものです。幕末に再建された大天守ほか、日本で現存数の少ない望楼型二重櫓である野原櫓(騎馬櫓)や、深さ44メートルにおよぶ本丸の井戸などが保存されています。
            
(ウィキペディアより)



松山城ロープウェイ乗り場にあります、「松山城の模型」です。松山城のイメージがわきます
「東雲神社(しののめじんじゃ)」の参道にて 「東雲口登城道」にて 「東雲神社(しののめじんじゃ)」本殿にて 「東雲神社」本殿にて
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
Google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます



松山城ロープウェイ・リフトのりば山麓駅の隣にあります、「加藤嘉明公騎馬像」です



松山城、「東雲口登城道」より登城する 



松山城ロープウェイ駅からと 「東雲口登城道」」の出合いです



松山城(城山公園)「東雲口登城道」の案内板です



googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Mapが表示します ■



松山城、「本丸石垣下」に到着です 



松山城、本丸石垣「隠門続櫓」の石垣です
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます
 





  3.松山城 「本丸石垣下(巽(たつみ)櫓)」にて 



松山城、「本丸石垣」を望む




松山城、「巽(たつみ)櫓」を望む



松山城、「巽(たつみ)櫓」を望む。後方は売店の建物です



本丸下の石垣です。「巽(たつみ)櫓」」を望む



松山城、「本丸石垣」の下にて



松山城、「本丸石垣」の下にて

松山城案内図です。松山城「パンフレット」からの切り取りです



松山城、「本丸石垣」の下にて



松山城、「天守」を目指し進む
  4.松山城 「乾門・乾櫓」を進む



松山城、「乾櫓」を望む



松山城、「乾門」を望む。正面は「乾門東続櫓」、左側は「乾櫓」です



乾門より、「南隅櫓・小天守」を望む




「乾門」を通過します



「乾門」の説明板です



「艮門(うしとらもん)、艮門東続櫓」の説明板より、地図部分アップしたものです。「乾門」は下側にあります



「乾門」にて、門の外側を望む



「乾門」からの眺めです。左側より、「北隅櫓・十間廊下・南隅櫓」を望む



「乾櫓・野原櫓」の説明板です



「野原櫓」を望む



「大天守」を望む
   





  5.松山城 「辰門(うしとらもん)・辰門東続櫓」にて
( 辰門・辰門東続櫓の石垣にて )


松山城、「艮門(うしとらもん)東続櫓」を望む



松山城、右側は「艮門(うしとらもん)、艮門東続櫓」です。この通路は閉鎖されていました




「辰門東続櫓」外側から望む




松山城、右側は「艮門(うしとらもん)、艮門東続櫓」です。ここからは通行は閉鎖されていました
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます


( 辰門(うしとらもん)・辰門東続櫓にて )



「艮門(うしとらもん)」から大天守を望む



「艮門(うしとらもん)、艮門東続櫓」の説明板です



「艮門(うしとらもん)」を城の内側から見た所です



「艮門(うしとらもん)、艮門東続櫓」の全景です



「辰門」近くより、正面「天神櫓南塀」、後方は「大天守」を望む




「艮門(うしとらもん)」前の石垣です
 、
  6.松山城 「観覧券発売所 ~ 一ノ門 ~ 本壇」へ



観覧券発売所前にいました、松山城マスコットの「よしあきくん」です



観覧券発売所から入城した所(有料区間)です。正面は「小天守」です



「一ノ門」を目指して進みます



松山城、絶景ポイントの一つです。
正面は「大天守」、左側は「小天守」、右側は「一ノ門南櫓」を望む




重要文化財「紫竹門東塀」の説明板です 重要文化財「紫竹門東塀」を望む



重要文化財「一ノ門」の説明板です



松山城「本壇」入口、「一ノ門(重要文化財)」を望む




「一ノ門(重要文化財)」を城の内側より見た所です



本壇への入口、「二ノ門」を望む



「二ノ門」から振り返った所の眺めです。正面は重要文化財「一ノ門東塀」になります




城の内側より、「二ノ門」を望む。重要文化財「一ノ門東塀」が見えます
 





  7.松山城 「本壇(ほんだん)・天守広場」にて



松山城「本壇」にて、左側は「二の門」です。正面の門は「三ノ門」です





重要文化財「三ノ門」の説明板です

重要文化財「三ノ門」を望む





「天神櫓」の説明板です

二ノ門、三ノ門近くにある「天神櫓」です



松山城、「本壇(ほんだん)」の説明板です



松山城、「本壇(ほんだん)」の説明板のマップを切り抜きしました



「筋鉄門(すじがねもん)」の説明板です



天守広場への入口、「筋鉄門(すじがねもん)」を望む



「筋鉄門(すじがねもん)」を望む



天守広場より、「筋鉄門(すじがねもん)」を望む。左側が「大天守」になります



「天守広場」にて、松山城の観覧券です
天守広場にて、「玄関多聞櫓」を望む 天守閣入口の案内板です 天守広場にて、「天守への入口」を望む。後方の門は「内門」です 松山城にて
     【 後  記 】

 松山城は、2009年に放送された、NHKのドラマ「坂の上の雲」で石垣、天守、青空と松山城のシーンが心に焼き付いていました。チャンスがあれば是非訪れたいと思っていました。

 松山城は想像していたとおり、櫓や石垣のとても美しい城でした。本丸下の石垣を眺めながらぐるりと回って見ました。石垣の高さ、長さには圧倒される規模でした。さらに一ノ門から天守に至るまでの石垣と塀、迷路の様な門と櫓、物凄い造りだと思いました。        
(2022.08.07)






松山城「天守の入口」です



天守入口、地下一階の様子です



「小天守」から「一ノ門」方面を望む。手前は「一ノ門」、左側「三ノ門南櫓」、その奥が「三ノ門」です



大天守2階より、「最上階(3階)」へ登ります。登り下り共通の階段のため混雑していました



松山城、大天守最上階(3階)の様子です。最上階は物凄く年季の入った板間が美しい



天守から「東側」の眺めです。道後温泉方面になります



天守から「南側」の眺めです。眼下には本丸広場が一望できます
  8.松山城 「本壇から本丸広場」へ



本壇にて、「内門」を望む



「仕切門」を望む



「一ノ門」を望む。一ノ門の奥は「小天守」です



松山城、左より「南隅櫓・小天守」、正面は「大天守」を望む



一ノ門を出たところです。「一ノ門南櫓・一ノ門南塀・二ノ門南櫓」を望む



「大天守」を望む



松山城、「本丸広場」を望む



本丸広場より、松山城「大天守」を望む






  お気に入り写真



本丸石垣下にて石垣を望む。手前の櫓は「巽(たつみ)櫓」を望む



松山城「乾門」より、「乾門・南隅櫓・小天守」を望む



「乾門」からの眺めです。左側より、「北隅櫓・十間廊下・南隅櫓」を望む
v


松山城、絶景ポイントです。正面は「大天守」、左側は「小天守」、右側は「一ノ門南櫓」を望む



松山城、観覧券発売所前にいました、松山城マスコットの「よしあきくん」です





 < Next 松山城 天守閣②L > 


   < 日本100名城(四国地方) >  76徳島城(徳島)*  77高松城(香川)  78丸亀城(香川)*  79今治城(愛媛)L  80湯築城(愛媛)  81松山城①L 天守閣②L松山城③(愛媛)L  82大洲城(愛媛)*  83宇和島城(愛媛)  84高知城(高知)  

  
  




Topへ





  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止