>
 Top   Ver 81-1280  
  日本語 ・ ENGLISH  中文(簡体)  Espanol    
  
 
 
      ( エジプト共和国 )
  
  
    
[画像] 世界文化遺産 エジプト ”メンフィスとその墓地遺跡 − ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯−” を訪れる
  

  
  
  
  
 
 
  
 <エジプト世界遺産一覧>   アブ・シンベル神殿    ピラミッド    古代都市テーベ    カイロ
< Next 古代都市テーベ 





 
世界文化遺産登録 ”メンフィスとその墓地遺跡 ”

− ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯 −


( 世界遺産  1979年  月登録 )

 
 ピラミット地帯の世界遺産の見どころはやはり「ギザの三大ピラミッド」でしょう。ギザの三大ピラミッドとはクフ王のピラミッド・カフラー王のピラミッド・メンカウラー王のピラミッドを指しています。

上記の他にも、ジェゼル王の階段ピラミッド・ペピ1世のピラミッド・メルエンラー1世のピラミッド・スネフェル王の赤いピラミッド・スネフェル王の屈折ピラミッドと、数々のピラミッドがこの世界遺産に含まれています。

 ギザ
   ●1.クフ王のピラミッド
   ●2.カフラー王のピラミッド
    3.メンカウラー王のピラミッド

 ダハシュール

   ●4.スネフェル王の赤いピラミッド
   ●5.スネフェル王の屈折ピラミッド

 サッカラ

   ●6.ジェゼル王の階段ピラミッド
    7.メルエンラー1世のピラミッド
    8.ペピ1世のピラミッド

1979年、世界遺産に登録されました。



 

<ギザの三大ピラミッド>

1.クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)
 クフ王のピラミッドはクフ王の墳墓として20年かけて建てられたピラミッドです。クフ王のピラミッドは、古代のエジプト史上を見ても最大級のピラミッドです。このいわゆる”ピラミッドの形”で作ったのはクフ王が最初でした。世界の七不思議で唯一現存する建造物でもあります。


2.カフラー王のピラミッド
 ギザの三大ピラミッドのうちクフ王のピラミッドに次いで2番目の大きさを誇るカフラー王のピラミッドですが、クフ王のピラミッドより高い台地に建てられているため、人の目には一番高く見えます。あの有名なスフィンクスはこのピラミッドを守るように建っています。


3.メンカウラー王のピラミッド
 ギザの三大ピラミッドのうち、最も小さく、他の2つのピラミッドと比較して、長さで半分、体積で8分の1ほどの大きさです。北面には大きな傷がありますが、これは破壊に失敗した痕だといわれています。

 

<他のピラミッド>

4.スネフェル王の赤いピラミッド
 ピラミッドの大きさは、高さが104m、底辺が218m×221m。勾配は43度と緩やかなつくり。エジプトのピラミッドの中では、クフ王とカフラー王のピラミッドに次いで3番目の大きさになります。壁面が二等辺三角形になっており、これが最初の真正ピラミッドともいわれています。


5.スネフェル王の屈折ピラミッド
 屈折ピラミッドは、その独特な外観が特徴です。高さは105m、底辺は189mですが、傾斜が途中で変わっており、上部は43度、下部は54度となっています。そのため、屈折ピラミッドと呼ばれているのです。


6.ジェゼル王の階段ピラミッド
 階段ピラミッドは、その名の通り階段状になっており、段数は6段あります。高さは62m、東西は125m、南北は109mあり、底面は長方形です。地下28mの所には地下室が掘ってあり、玄室や回廊が作られました。


7.メルエンラー1世のピラミッド
 サッカラにあるメルエンラー1世のピラミッドは、父ペピ1世のピラミッドと同様にかなり崩壊してしまっています。かつては高さ約52.5m、一辺は約78mあり、勾配は53度であったそうです。


8.ペピ1世のピラミッド
 ペピ1世も歴代ファラオと同様にピラミッドを建設しましたが、現在はほとんど崩れてしまっており、ピラミッドの形を成していません。彼のものだけでなく、第6王朝のピラミッドは崩れてしまったものが多いようです。



                   (世界遺産オンラインガイド HPより)


                                  ●印は、写真の掲載があります

 
     
 
 




  <ギザの三大ピラミッド>

機内よりピラミッドを望む。カイロ空港着陸で旋回中に偶然にも見えました。ラッキーな座席でした

ギザの三大ピラミッドを望む。左より、クフ王のピラミッド、カフラー王のピラミッド、メンカウラー王のピラミッドです



 1.ギザ ”クフ王のピラミッド” を訪れる
 
     
 クフ王のピラミッド
 (くふおうのぴらみっど)
 世界文化遺産
 「メンフィスとその墓地遺跡」
 (1979年に登録)

 エジプト・ルクソール
 (撮影 2016.11.23)
 オスマン様式の巨大なモスクムハンマド・アリー・モスクは1824年に当時オスマントルコの支配下にあったエジプトの近代化の基礎を築いたモハメド・アリーによって建設がスタートし、息子サイード・パシャの時代の1857年に完成しました。

 ムハンマド・アリー・モスクは、シタデルの中で最も壮大な建物です。エジプト最後の王朝ムハンマド・アリー朝を興したムハンマド・アリーの命により1830年から27年の歳月をかけて建設されました。ムハンマド・アリーは、ナポレオンの侵略からエジプトを救い、エジプトの近代化に貢献した王として名高い人物です。

ムハンマド・アリーの命により建設されたムハンマド・アリー・モスクは、トルコ・イスタンブルから建築家を招き、アヤソフィアを真似て建設されました。そのため巨大なドームを複数持ち、鉛筆形の2本のミナレットをもつエジプトにある他のモスクではほとんど見られないモスクとなっています。
   (世界遺産オンラインガイド HPより)   
(Size :    KB) クフ王のピラミッド、入場口を望む ”クフ王のピラミッド”にて


”クフ王のピラミッド”を望む

クフ王のピラミッドにて
”クフ王のピラミッド”を望む

クフ王のピラミッドにて


”クフ王のピラミッド”を望む






 2.ギザの ”大スフィンクス” を訪れる
 
     
     
 スフィンクス
 (すふゅいんくす)
 
 エジプト 古代遺跡
 エジプトギザ
 (撮影 2016.11.20)
  カフラー王のピラミッド(Khafre's Pyramid)とは、エジプトのギザにある古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオ、カフラー王のピラミッドです。三大ピラミッドのうちクフ王のピラミッドに次ぎ2番目の大きさですが、クフ王のピラミッドより高い台地に建てられているため、人の目には一番高く見えるピラミッドです。

 ピラミッドは高さ143.87m(現在の高さ136m)、底辺:215.29m、勾配:53度10分となっています。四角錐の頂上部分には石灰石の化粧石が残っています。参道の入り口には、スフィンクスがピラミッドを守護するように建っています。      (ウィキベテアより)
 
(Size :    KB) ”大スフィンクス”と” カフラー王のピラミッド”を望む お土産屋さん前から、カフラー王のピラミッドを望む


大スフィンクスを望む。手前の椅子は夜に行われる「音と光のショー」の会場です


大スフィンクスを望む


カフラー王のピラミッドを望む。参道がピラミッドまで続いているのがわかります


大スフィンクスを望む。スフィンクスの顔は銃の的となり削られたため(俗説です)輪郭がはっきりしません

ギザのピラミッドを望む。正面はカフラー王のピラミッド、左奥がクフ王のピラミッドです

ハ観光用ラクダとカフラー王のピラミッドを望む






 3.ダハシュール ”スネフェル王の屈折ピラミッド” を訪れる
 
     
     
 屈折ピラミッド (くっせつぴらみっど)
 赤いピラミッド (あかいぴらみっど)
 世界文化遺産
 「メンフィスとその墓地遺跡」
 (1979年に登録)
 エジプト ダハシュール
 (撮影 2016.11.25)
<屈折ピラミッド>
 屈折ピラミッド(Bent Pyramid)とは、エジプトのダハシュールにある古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオでクフ王の父でもあるスネフェル王のピラミッドです。三大ピラミッドなどと共にメンフィスとその墓地遺跡として世界遺産に登録されています。
 高さ105m、底辺189mであるが、特徴的なのは屈折ピラミッドの名のとおり途中で傾斜角度が変わっていて、下部は54度27分、上部は43度22分となっています。下側は崩れるのを防ぐために石は内側に向けて斜めに積まれ、上側は平積みにしてあります。

 <赤いピラミッド>
 赤いピラミッド(あかいピラミッド、Red Pyramid)は、エジプトのダハシュールにある古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオでクフ王の父でもあるスネフェル王が建設したピラミッドである。三大ピラミッドなどとともにメンフィスとその墓地遺跡として世界遺産に登録されています。
 スネフェル王が先に建設した屈折ピラミッドの約1キロメートル北方に建てられ、初めて直線のラインを持ち、壁面が二等辺三角形になっている方錐形の真正ピラミッドとなっています。高さはクフ王のピラミッド、カフラー王のピラミッドに次いで3番目の高とのことです。
 高さ104.4メートル、底辺218.5×221.5メートル、傾斜角度は43度19分。名前は表面の花崗岩が赤く見えることから名づけられています。     (ウィキペディアより)
(Size :    KB) スネフェル王の屈折ピラミッドを望む スネフェル王の屈折ピラミッド、石積が崩れているところです



”スネフェル王の屈折ピラミッド”前景です

”スネフェル王の屈折ピラミッド”、一つ一つの石の巨大さがよくわかります

砂漠の中のピラミッド、”スネフェル王の屈折ピラミッド”を望む






 4.ダハシュール ”スネフェル王の赤いピラミッド” を訪れる
 
     
     
 屈折ピラミッド (くっせつぴらみっど)
 赤いピラミッド (あかいぴらみっど)
 世界文化遺産
 「メンフィスとその墓地遺跡」
 (1979年に登録)
 エジプト ダハシュール
 (撮影 2016.11.25)
<屈折ピラミッド>
 屈折ピラミッド(Bent Pyramid)とは、エジプトのダハシュールにある古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオでクフ王の父でもあるスネフェル王のピラミッドです。三大ピラミッドなどと共にメンフィスとその墓地遺跡として世界遺産に登録されています。
 高さ105m、底辺189mであるが、特徴的なのは屈折ピラミッドの名のとおり途中で傾斜角度が変わっていて、下部は54度27分、上部は43度22分となっています。下側は崩れるのを防ぐために石は内側に向けて斜めに積まれ、上側は平積みにしてあります。

 <赤いピラミッド>
 赤いピラミッド(あかいピラミッド、Red Pyramid)は、エジプトのダハシュールにある古代エジプト・古王国時代第4王朝のファラオでクフ王の父でもあるスネフェル王が建設したピラミッドである。三大ピラミッドなどとともにメンフィスとその墓地遺跡として世界遺産に登録されています。
 スネフェル王が先に建設した屈折ピラミッドの約1キロメートル北方に建てられ、初めて直線のラインを持ち、壁面が二等辺三角形になっている方錐形の真正ピラミッドとなっています。高さはクフ王のピラミッド、カフラー王のピラミッドに次いで3番目の高とのことです。
 高さ104.4メートル、底辺218.5×221.5メートル、傾斜角度は43度19分。名前は表面の花崗岩が赤く見えることから名づけられています。     (ウィキペディアより)
(Size :    KB) 屈折ピラミッドより、スネフェル王の赤いピラミッドを望む スネフェル王の赤いピラミッドを望む。逆光のため赤くは見えませんでした



”スネフェル王の赤いピラミッド”を望む

”スネフェル王の赤いピラミッド”入口のアップです

”スネフェル王の赤いピラミッド”を望む。相当赤くl見えました






 5.サッカラ ”ジェゼル王の階段ピラミッド” を訪れる  /  マスタバ(墳墓)見学
 
     
     
 ジェゼル王の階段ピラミッド
 (じぇぜるおうのかいだんぴらみっど)
 世界文化遺産 「メンフィスとその墓地遺跡」
 (1979年登録)
 エジプト ダハシュール
 (撮影 2016.11.25)
  ジェセル王のピラミッド (Pyramid of Djoser) は、古代エジプト時代、第3王朝のジェセル王によってサッカラに建設されたピラミッドです。サッカラのピラミッド又は典型的な階段ピラミッドなため、単に階段ピラミッドともいわれています。
 史上初のピラミッドとも言われ、その建設方式や宗教的理念は後代のエジプト社会に大きな影響を与えました。

  階段ピラミッドは、高さ62メートル、東西125メートル、南北109メートルという長方形の底面を持っています。後代に建設されたピラミッドは通常正方形の底面を持っていますが、階段ピラミッドの場合は五次に渡る設計変更の結果長方形の底面を持つことになったとのことです。     (ウィキペディアより)
  
(Size :    KB) ”ジェセル王の階段ピラミッド を望む ジェセル王の階段ピラミッド、 ”葬祭殿”を望む



ジェセル王の階段ピラミッドにて。 ”葬祭殿の入口”と”階段ピラミッド” を望む

ジェセル王のピラミッド、”葬祭殿内部”を望む

”ジェセル王の階段ピラミッド”を望む

”ジェセル王の階段ピラミッド”を望む。観光用に馬とラクダがいました





< Next 古代都市テーベ 
 <エジプト世界遺産一覧>   アブ・シンベル神殿    ピラミッド    古代都市テーベ    カイロ
  

Topへ



  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止