Ver 10.1920
  
 
 

    ( 関東の 名勝地・観光地 )
  
  
 
 日光国立公園 ”中禅寺湖~湯元” 奥日光一覧
  

日光国立公園、半月山展望台より中禅寺湖・男体山を望む
  
 
  
 
 


   < 日光国立公園 >  中禅寺湖  華厳の滝  竜頭の滝  戦場ヶ原  湯滝  湯ノ湖・湯元  丸沼(片品村)  日光白根山※山  

<  NEXT 華厳の滝 >

 1.栃木県日光市 ”中禅寺湖・半月山” を訪れる
 中禅寺湖 (ちゅうぜんじこ)
 半月山(展望台) (はんげつやま(てんぼうだい)) 
 日光国立公園
 湖沼
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30)
 (作成 2020.11.15)

 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)は栃木県日光市の日光国立公園内にある湖です。日本の湖沼では25番目の面積規模を有しています。
 中禅寺湖は、約2万年前に男体山の噴火でできた堰止湖で、広さ4k㎡以上の湖としては、日本一標高の高い場所にあり、栃木県最大の湖です。1周は約25kmであり、歩くと9時間ほどかかる距離で、湖のすぐ北には男体山がそびえ、北西には戦場ヶ原が広がっています。

 中禅寺湖は、現在は観光地として知られていますが、日光山を開いたとされる勝道上人が発見したとされる湖です。かつては神仏への信仰に基づく修行の場として知られ、湖岸から約100m離れた場所にある上野島には、勝道上人の遺骨の一部が納められています。
 また、湖の南側には八丁出島と呼ばれる細長く突き出した半島があり、紅葉の名所として知られるほか、薬師如来を祀っていたとされる薬師堂跡があります。
     (ウィキペディアより)


(Size : 20,666KB) 半月山展望台より、中禅寺湖を望む 男体山を望む
  




中禅寺温泉~半月山駐車場の路線バスです(冬季運休) 半月山(展望台)ハイキング道の入り口です ハイキング道を進む 半月山展望台を望む



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



強風の中禅寺湖を望む。白波が立っていました







半月山展望台を望む。木製のデッキになっています






半月山展望台より、八丁出島・日本100名山、男体山を望む
⇒ 1.栃木県日光市 ”中禅寺湖・半月山” を訪れる





 2.栃木県日光市 ”華厳の滝” を訪れる
 華厳の滝 (けごんのたき)
 日光国立公園
 日本三名瀑
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30)
 (作成 2020.11.22)

 華厳滝(けごんのたき)は、栃木県日光市にある滝です。発見者は勝道上人と伝えられ、仏教経典の1つである華厳経から名づけられたといわれています。華厳渓谷周辺では他に阿含滝、方等滝、般若滝、涅槃滝もあることから、五時の教判から、それらと同様に命名されたものと考えられています。

 華厳滝は、男体山の噴火によってせき止められた中禅寺湖から流れでる、唯一の流出口大谷川にあります。落差97mの滝を一気に流れ落ちる様子は、日本三名瀑のひとつにも数えられています。霧降の滝や裏見滝と合わせて日光三名瀑とも、湯滝や竜頭の滝と合わせて奥日光三名瀑とも言われています。

 滝から落ちる水の量は毎秒、平均3tと言われ、多いときは55t、少ないときは0.3t以下になるとのことです。
     (ウィキペディアより)

(Size : 28,254KB) 華厳の滝と、観瀑台横の絶壁を望む 「観瀑台」より、華厳の滝を望む
  
google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



華厳の滝を望む







観瀑台にて、滝を観賞しています






観瀑台より、流れ落ちる水の様子です
⇒ 2.栃木県日光市 ”華厳の滝” を訪れる





 3.栃木県日光市 ”竜頭の滝” を訪れる
 竜頭の滝 (りゅうずのたき)
 日光国立公園
 日光三名瀑
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30/11.05)
 (作成 2020.11.20)

 竜頭の滝(りゅうずのたき)は、栃木県日光市にある滝です。奥日光地域を代表する滝の一つで、華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑の一つとされています。標高は1350メートル、滝全長は210メートルで滝幅は10メートルです。

 湯ノ湖に端を発し戦場ヶ原を流れ下ってきた湯川の末流にかかる滝です。長さ約210mの急斜面を途中で二手に別れ、まるで大岩を噛むように豪快に流れ下ります。「竜頭」の名前は、二枝に分かれた滝を正面から見た姿を龍の頭に見立てたものとされています。二手の流れを髭に見立てたとも、中央の岩を頭部に見立てたとも言われています。
     (ウィキペディアより)

(Size : 24,677KB) 竜頭の滝を望む 滝上「竜頭の橋」から竜頭の滝の流れを望む
  
google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



観瀑台より、竜頭の滝を望む







散策路より、急流の滝を望む






観瀑台より、竜頭の滝を望む
⇒ 3.栃木県日光市 ”竜頭の滝” を訪れる





 4.栃木県日光市 ”戦場ヶ原” を訪れる
 戦場ヶ原 (せんじょうがはら)
 日光国立公園
 ラムサール条約登録湿地
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30/11.05)
 (作成 2020.11.15)

 戦場ヶ原(せんじょうがはら)は、栃木県日光市の日光国立公園内にある高層湿原です。標高は約1,390mから1,400mであり、広さは400haに及びます。また戦場ヶ原という地名は、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたという伝説に由来しているとのことです。戦場ヶ原のうち174.68ヘクタールの地域が、奥日光の湿原としてラムサール条約登録湿地となっています。
 戦場ヶ原は、東側を(南から順に)男体山、太郎山、山王帽子山、三岳およびその山麓に囲まれ、西側は(南から順に)小田代ヶ原、外山に面し、地内西縁部にはほぼ南北方向に湯川が流れています。

 湿原はもともと湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖でしたが、その上に土砂や火山の噴出物が積もり、さらにその上にヨシなどの水生植物の遺骸が腐らずに堆積して陸地化し湿原となりました。この湯川に並行するように、赤沼と湯滝の間に戦場ヶ原自然研究路が設置され木道が整備されています。
     (ウィキペディアより)


(Size : 30,352KB) 国道120号線より、戦場ヶ原を望む 戦場ヶ原三本松、展望台の眺めです
  



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



三本松近くの国道120号線からの戦場ヶ原の風景です。日光白根山を望む







戦場ヶ原三本松にて、ここはベストポイントの一つです
戦場ヶ原周辺では最も広い駐車場があるため、戦場ヶ原散策の拠点となっています







湯川を望む。流れを感じさせない透き通った川です
⇒ 4.栃木県日光市 ”戦場ヶ原” を訪れる





 5.栃木県日光市 ”湯滝” を訪れる
 湯滝 (ゆたき・ゆだき)
 日光国立公園
 名瀑
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30/11.05)
 (作成 2020.11.12)

 湯滝(ゆたき、ゆだき)は、栃木県日光市奥日光地域の湯ノ湖から流れ落ちる滝です。大きさは落差50m、幅25mです。華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑のひとつとされています。日本百名山のひとつである日光白根山の麓に位置する湯ノ湖の南岸から斜面を流れ落ちる滝となっています。
 湯ノ湖のほとりには日光湯元温泉があり、湯ノ湖一帯もあちこちから湯が湧いていますが、滝を流れ落ちるのはお湯ではなく水となっています。湯滝を流れ落ちた水は日本有数の高層湿原「戦場ヶ原」を流れる湯川となり、竜頭の滝を下って中禅寺湖へ流入しています。
     (ウィキペディアより)



(Size : 30,470KB) 湯滝を望む 湯滝、滝上部からの眺めです



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



湯滝の流れと戦場ヶ原の紅葉です







湯滝上部より、滝の流れを高速シャッター(1/1000秒)でとらえました。踊る流れです






湯滝を望む。落差50m、幅25mの素晴らしい高度感の滝です
⇒ 5.栃木県日光市 ”湯滝” を訪れる





 6.栃木県日光市 ”湯ノ湖・湯元温泉” を訪れる
 湯ノ湖 (ゆのこ)
 湯元温泉(ゆもとおんせん)
 日光国立公園
 ラムサール条約登録湿地
 栃木県日光市
 (撮影 2020.10.30)
 (作成 2020.11.10)
 湯ノ湖(ゆのこ)は栃木県日光市の西部にある湖です。湖は北東にある三岳火山の噴火によってつくられた堰止湖です。
 湯ノ湖には、日光白根山からの水と湖畔にある日光湯元温泉からの湯が流れ込んでいます。このため温泉成分や山からの砂などで水深が浅くなり、湿地化する危機にありましたが、1997年に浚渫工事が行われ、この危機を乗り越えています。温泉の湯が流れ込んでいますが、水深が浅いため冬季には全面結氷することもあるとのことです。
 湖の南には湯滝があり、戦場ヶ原へのハイキングコースが通じていて、約1時間で一周できます。
毎年2月に海上保安庁羽田特殊救難基地が北方での海難事故を想定した訓練をここで実施しています。
     (ウィキペディアより)


(Size : 17,726KB) 金精峠より湯ノ湖を望む 湯元温泉より、湯ノ湖を望む
  



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(カーソルセットで写真表示)
■ 画像クリックでgoogle Map3Dの表示 ■
     
  お気に入り写真



日光湯元レストハウス前より、湯ノ湖を望む







湯ノ湖、湯本温泉方面を望む。正面上部は金精峠になります






金精峠トンネル付近より、湯ノ湖・戦場ヶ原・男体山を望む
⇒ 6.栃木県日光市 ”湯ノ湖・湯元温泉” を訪れる





 7.群馬県利根郡片品村 ”丸沼” を訪れる
 丸沼 (まるぬま)
 日光国立公園
 名瀑
 群馬県利根郡片品村
 (撮影 2020.10.30)
 (作成 2020.11.12)

 丸沼(まるぬま)は、群馬県利根郡片品村にある湖沼です。日光国立公園に含まれ、1950年に制定された新日本観光地百選湖沼の部で同じ群馬県片品村の菅沼とともに一位になったことがあります。

 沼の周りはブナ、ミズナラ、アスナロ、シラビソ、オオシラビソ、トウヒ、コメツガなどで覆われています。このため栄養度が高く、プランクトンや底生動物が多く、ヒメマス、ニジマス、ワカサギ、コイ、ヘラブナなどが自然増殖をしています。近くの沢にはかつてはヤマメやイワナも多く住み着いていました、水位の変動が激しいため自然増殖は難しく減少しているとのことです。
     (ウィキペディアより)


(Size : 12,030KB) 国道120号線分岐地点から丸沼を望む フライフィッシングを楽しむ釣り人です



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
     
  お気に入り写真



丸沼、正面からの景色です







フライフィッシングを楽しむ人です






国道120号線付近から「丸沼」を望む
⇒ 7.群馬県利根郡片品村 ”丸沼” を訪れる





< Next 日光白根山 >


   < 日光国立公園 >  中禅寺湖  華厳の滝  竜頭の滝  戦場ヶ原  湯滝  湯ノ湖・湯元  丸沼(片品村)  日光白根山※山  
  
    

Topへ



  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止