Ver 10-1.1920
    日本語 ・ ENGLISH  中文(簡体)  Espanol    
  
 
 
  ( 続 日 本 100名 城 : 関 東 地 方 )
  
  
 
第1集  茨木県笠間市 「笠間城 (続日本100名城112番目)」 に登城する
  


笠間城跡(佐白山208m)を望む。355号線、「麺s,キッチン-RIRI」( 茨城県笠間市下市毛)付近より撮影
  
  
  
 
 



   < 続日本100名城 関東の城一覧 >  112笠間城(茨木県笠間市)L  113土浦城址(茨木県土浦市)  122大多喜城(千葉県大多喜町) 
 亥鼻城址(桜)(千葉県千葉市)L   



 < Next 113土浦城址(茨木県土浦市) > 
  1.茨木県笠間市 「笠間城 」に登城する
 笠間城
 (かさまじょう)


 続日本100名城112番目
 茨木県 笠間市
 (撮影 2022.11.25)
 (作成 2022.11.26)

 笠間城(かさまじょう)は、茨城県笠間市の標高202mの佐白山にあった日本の城です。江戸時代には、笠間藩の藩庁が置かれていました。
 鎌倉時代、1219年(承久元年)笠間時朝が堅固な城を佐白頂上に築城しました。その後笠間氏は18代にわたって笠間を治めました。

 1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐の際に笠間綱家が北条氏についたため、滅亡させられました。その後、宇都宮氏、そして蒲生郷成が入城し、この郷成の手により織豊系城郭に改修されました。
 蒲生氏以降、松平、小笠原、永井、浅野、井上、本庄などの諸氏が入れ替わり城主をつとめ、1747年(延享4年)から廃藩までは、牧野氏8代の居城となりました。
                  (ウィキペディアより)
(Size : 17,628KB) 笠間城、天守へ登る途中の石垣です 天守跡を望む。天守跡には神社(佐志能神社)が建てられています
  





  2. 「笠間城跡」にて 



笠間城、「笠間城主下屋敷跡」にて、後方は「時鐘」です



笠間城、天守を目指し「佐白山ハイキングコース」を進む
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
google地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます
Google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます



笠間城、「八幡台櫓跡」を望む




笠間城、「本丸跡」を望む。右側の高台に「八幡台櫓跡」があります





笠間城、「八幡台櫓跡」の下にて、城内マップ(イメージ図)がありました。文字の読めない箇所が多いのが残念でした



googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Mapが表示します ■




笠間城、天守へ登る途中の石段です






笠間城、天守へ登る途中の「石垣」です





笠間城、「天守跡」を望む。天守跡には神社(佐志能(さしのう)神社)が建てられています
 





  お気に入り写真



笠間城、「天守」の反対側の道です。道は巨岩の上の鎖場となっています



笠間城、「笠間城主下屋敷跡」にて、イチョウがとても美しい場所です





 < Next 113土浦城址(茨木県土浦市) > 



   < 続日本100名城 関東の城一覧 >  112笠間城(茨木県笠間市)L  113土浦城址(茨木県土浦市)  122大多喜城(千葉県大多喜町) 
 亥鼻城址(桜)(千葉県千葉市)L   


  
  




Topへ





  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止